Q.第三章砂漠が越えられない。HP減少とかなんなのおかしいよ
A.砂漠の配置時HP減少は、地形の影響です。風水師で緩和できます
https://scrapbox.io/files/6420f040c85c2d001c51924b.png
戦術指南クエストの最後のほうで手に入るフェイ
戦術指南では「毒の地形」の影響を風水師で緩和することは教えてくれるが、「砂漠のHP減少」が風水師で緩和できることまでは説明してくれない。
砂漠はもともと何週間もかけて到達する場所だったので問題なかった。砂漠が難しいのではなく砂漠に1時間でたどり着けるほど簡単にしたのが悪い。
https://i.imgur.com/MmfEx3K.png
https://i.imgur.com/OZRsocB.png
このへんのインフォメーションボタン内に書いておいてくれたほうがよくないでしょうか運営さん
https://scrapbox.io/files/6420f056d3f7ec001c176246.png
ゴールドで手に入りやすいクルル
https://scrapbox.io/files/6420f07c843a49001caf11e8.png
ブラック交換チケットで選べるリンネ
「覚醒の大宝玉」に頼るのもおすすめ
回復役が覚醒済みステータスになれば,砂漠で瀕死のキャラもすぐ回復間に合います
https://scrapbox.io/files/6420f56720f66d001c22a1d9.png
近年差し替えられた新初期ヒーラー、シンディ
全体リジェネが砂漠でも強い 現代初心者向けの鉄板ヒーラー
魔界どころか深海でまで活躍させてる王子もたまにみかける
https://scrapbox.io/files/6431ccc6b85bfa001bf77758.png
準初期ヒーラー、イーリス
https://scrapbox.io/files/6420f602843a49001caf7024.png
砂漠が最初に実装されたころから居た古株
配置時に味方全員のHPを500回復できる覚醒アビリティ。置いた瞬間にモーション無しで即回復。
回復行動数回分を後から登場して取り返せるので、砂漠では人数分×3コスト弱の節約になるのと同じだ
というような意味の議論が当時はなされていたかもしれない
風水師は無課金には長い間手の届かない高嶺の花であった
このようにユニットの性能まで理解しないとゲームバランスを理解することは難しい
アイギスのゲーム性の大半はマップ側ではなく仲間の個性の理解にかかっている(脱線)
でも砂漠で一番大切なのは、遠距離物理火力
https://www.youtube.com/watch?v=89FIofmCDYw
黒チケでナナリーをとれば砂漠も楽々!(withサナラ・トラム)
砂漠の強敵
斧の攻撃力300
旧情報
2024/02/22ヒストリーに移動してしまったため新規王子はすぐには取れなくなりました
初心者の地形緩和業界に颯爽と新登場するサナラ
https://scrapbox.io/files/6420f1522186cc001c30627b.png
ついでにいうと隠しアビリティで悪天候緩和もついている
ヒストリーの2マップ目をクリアしただけで刻水晶100個も手にはいる神アップデートにより
本来不可能な想定外の砂漠時仲間加入が可能に 交換所へGO
https://i.imgur.com/WZ13gCC.png
実は風水師はクラスチェンジくらいはしないと地形緩和力がちょっと弱め
風水は最初から5割軽減
https://i.imgur.com/RRkCO9f.png
旧情報
サナラは初めから第一覚醒済み、地形6割緩和。
https://www.youtube.com/watch?v=LPKOjTdCueE
→20240222アプデでサナラ・トラムがヒストリーに入りました
サナラちゃんはヒストリー七年目最後のほうまで待ってくださいね