千年戦争アイギスにTier表が必要な理由
はいくつもあるのですが、
・すでに企業サイトが粗悪なtier表を流布して初心者の検索を汚染しているので、
対抗措置くらいとっておいたほうが親切なのでは?等
不要だと言ってもすでにあるのでマシなのを用意したほうが良い論
https://twitter.com/morisee2024/status/1751876460992954702
アイギスのティア表に議論が生まれてたんですね…
初めて5か月になりますけど、ティア表が参考にならなかった時など一度もなかったです 作ってくださった方には本当に感謝しています
アイギスのシステムが意味不明で駄々下がりだったモチベを上げてくれたのはティア表です
誰育てたってイベントくらい楽勝だから、黒なら無双できるからみたいな意見
メルアビスちゃんに失礼じゃないですか?そういうこと言う王子は、僕は嫌いです彼女に謝ってください
◎ゲームバランスとTDに疑問を持たれてしまう論
なんで最高レア育てたのにイベントで苦戦してるんだ?自分はTDが下手なのか?TD苦手なんだな
最高レアの皇帝を99LVまで育てたのにダーク王子の決勝戦で一発で死んだ、このゲームおかしい
みたいに言って引退した王子もみたことありますね
DMMのメイン層というのは、ユニットのLVあげて編成の総合戦闘値が推奨値超えてたらマップに入ってオート押すと勝てる、というゲームが好きなのですが
そこに訴求して成功した妹分のTDがすぐ隣にいるんですよね
タワーディフェンスはわかりにくく誰を育てたらいいかも見当つかないという方は多いんです
コラム 強ユニットは使わないほうがいい論について
まずアイギスをちゃんと始めようと思って始める方ばかりじゃないんですよね
アイギスは糞、化石ゲーやりたくない、もし強い子がなんか引けてたらあと10分触ってやってもいいぞ、と
一人一人調べる気力は全くないが俺のガチャの引きは自慢できるのか?等
普通のガチャゲーは、バトルアリーナで他プレーヤーの最強編成にボコされて否応なしにどのキャラが強いか、
どんな編成が最新環境か宣伝させられる仕組みになっています
対人がないゲームなら、毎日wiki訪問して宣伝させられるくらいwiki依存度高くていいじゃないかとは思うところなのですが、
wikiなんか見たくないめんどくさいという層が、昔より随分増えたように思います
イージーモードがついてないゲームなんかプレイしたことない世代のことをちゃんと考えてください
攻略本を読んでわくわくした経験が一切ない世代のことをちゃんと考えてください
wikiみたくないならTier表の画像くらい見て、おりゃん!おりゅ!くらいしてもいいのではないか
等々
元々は英傑の塔ハイスコアランキングがゲーム内実装されるはずだったんですよね
アイギスはリセマラしなくても、むしろイベユニ縛りでもしたほうが楽しいゲームですが、
ゲームを本気で始めるならリセマラはするという習慣の層もおり、そういったご新規さんに「リセマラするな」とこちらの習慣をおしつけるよりも、
リセマラランキングを教えてあげて、まずは始めてもらえばええんじゃと
Q.優先順位なんかなくても、ユニットはどのみち寝室見るために全員育てるじゃない?
A.それは既にアイギスを続けることが決定済みの場合なんですよね…
アイギスを続けるかどうかわからない、むしろ過去に詰まって引退したから嫌い
ラピス引けなくて引退した
そんな人に一目でモチベを与えるものがあってもいいと思うんですね
@methane999
アイギスのtier表はいらないっていう主張見たけど今時のゲームでtier表がなかったら初心者からしたら「tier表すらない過疎ゲー」「よく分からんからやらない」という感じでしかないのよね
基本的にtier表って初心者向けのものでしかないのに熟練者目線で「tier表は不要!」なんて言われたってねぇ…
https://twitter.com/sometimeblue2/status/1750822841686335969
アイギスは効率を追う遊び方も追わない遊び方も
どちらでも楽しく遊べる間口の広いゲームですね
しかし現状ですと効率を追う遊び方をしたい新規王子が困ることが多く、間口が狭くなっています
Tier表は遊び方の幅を広げてくれるものだととらえることもできますね
◎育成のきっかけになればいい論
だれ育てればいいかわかんない、半年に一回アイギス立ち上げるけど画面10秒見た後にそっ閉じする
目がちかちかする
いっぱいいてわかんない
こういう王子に必要なのは「強さは手持ちによって変わるから」みたいな厳密な議論じゃ全然ないんですよ
https://x.com/mako_sail/status/1889496436477403156
Q.自分の股間に聞いて育成しても高難易度でもなければ楽勝
A.だからそれメルアビスちゃんに失礼ですよね
TD未経験な人、3桁の算数もしたくない人の腕前を考える
◎順位があるからこそ弱キャラひいきも生まれる論
https://x.com/sometimeblue2/status/1652604322155495425
強いユニット情報はむしろ愛情で弱いユニットを選ぶバックグラウンドにもなる。
なにくそ!と思いながらキャリーさんでボスを受けていた王子としてはそう思う。
・見ない人は見ない論
・しかたない論
・また来る論
Q.Tier表見て自分のがハズレばっかりだったらモチベ下がるじゃない?
また半年後復帰したときに当たりがでたら復帰してもらえるじゃない?
ガチャ引かなくてもイベユニで強い子いるから楽しめるっていうならイベユニTier表必要じゃない?
ロロネがイベント神級EXで無双する動画を毎週上げてもらってもいいですか?
・すりぬけ発見論
エフトラってのが強いらしいけど引けなかったからやめるわ、という王子を無理に引き止めることはできません
やめたいという王子に、ちょっとスクショ貼ってよアドバイスするからってのもやりにくいんですよね
エフトラじゃないけど表見てみたらアランと清源とフィオレとヘイオスとエフネひけてるからちょっと続けてみるか…………  そういう効果があればいいなと思うんですよね
・確率アップ低い論
アイギスの確率アップ作動率が高いか低いかは諸説あるが、他のゲームより最高レアがでやすいことは事実。
狙った子を一本釣り/天井確保してモチベがあがってめでたしというゲームではない
確率アップ以外のすりぬけた子のほうがたくさんひけるのがアイギス
このため「他のゲームよりも目当て以外の知らない子を知る重要性が高い」ことは確定的に明らか
しかも目当ての子が引けなくて、爆死だ引退したいとおもった気分の状態で!
股間に従ってプレイするというのは、性能に従うよりも当たり率が低くなる可能性
何も知らないで始めたばかりの王子は広告で見た、たった一人だけが当たりだったりもします
ガチャ確率
Q.ちんこに来る子を引けばよくないですか?
A.ちんこに来る子がそう簡単に一本釣り出来るゲームなんですか?天井がついてから寝言はいいませんか?
かわいい子引けなかったから即引退、となるのを引き留める効果
・リセマラ論
リセマラ開始しようとしてる亡国王子が検索で、オススメユニットしか乗ってないサイトと
順位付けまで載ってるサイトみたら、後者のほうが詳しくて信頼できるサイトかと思うじゃないですか・・・?
・イキり論
・最強議論自体が楽しい論
「ジャンプキャラの最強を決めようぜ」みたいな童心にあふれたスレが定期的に立ってる界隈がこの世にはある
最強を決めたりその強カードを持ってること自体に気持ちよくなったりする娯楽はジャンルとして存在するのである
むしろ最近では王子たちが大人になりすぎてそんな議論がなくなりすぎであるほど
人気投票イベントがあると、へーこのキャラ人気なんですねーー知らなかったかわいいー、みたいなログボ勢王子が意外なほど現れる。議論したり順位付けしたりすることの広告効果。対人アリーナがないありがたいゲームなんだから、キャラ宣伝くらいユーザー側で頑張らないと売上落ちちゃうよ
・実際に順位はつけてる論
初心者王子が掲示板に画像貼ると、こいつとこいつが強いよと皆親切に教えてくれて、その評価はだいたい一致している
掲示板に来たらTier表通りの回答するのに、そうでなけりゃ教えないとはどういうことなのか?
一番Tier表が必要なのは、手間かけて画像貼ったりコミュニティへ質問をなげかけるモチベなんかないユーザー
だってそんなことしたら、まるで自分がやる気があるみたいじゃないですか、よく知らんゲームを馬鹿にするためにちょっと触ってみてるだけですよ、やるゲームはもう増やしたくないんですよ
なぜ順位が必要かと言うと、初心者は右も左もわからない時点で期限のあるガチャを引かないといけない
・少ない課金で頑張りたい論
・追い付きたい論
・11年後追い不安論
11年もたった古い古いゲームをやって今から追い付けるのか?真面目にやるに値するのか?
最高レアを99LVにしても
・わざわざ手持ちを貼って相談するのは選ばれし王子論
SNS上で観測できる人口の100倍くらい居ないとアイギスのアクティブ数は説明がつかない
100分の1のそのまたさらに5分の1か7分の1かの王子だけが、いまこんな感じですとスクショ貼ってくれる
エロゲについてつぶやくためだけに別アカウント作るとか、そんなやる気ある人ばかりなら、苦労しない!
俺がいつもいる狭い狭いコミュニティに聞きにくればいいじゃん、・・・そんなふうに考えていた時期が僕にもありました
しかしそれは感覚の麻痺です
・聞こうと思った時に人がいない論
相談王子達とて24時間は起きていられない
朝4時に復帰して900石使ってガチャ引いて調べてもわかんないからやめるって王子はどうすれば
・他を充実論
Tier表とは反対側の価値観の情報の充実も必要
しかしそれはTier表が不要な理由にならない
Q.強さしか求めずにみんながガチャ引いてたら、インフレしかないじゃない?
A.それはほんとそう、でもそちらはそっちの一覧で対応してもらって・・
https://aigiscenario.wikiru.jp/?おまけ/徹底調査!王子の寝室事情(※R18注意!!)
キャラの属性一覧もあるといいんですけどね、妹系とか姉系とか眼鏡系とか  タイトスカートの要望もありましたね
・かけもちプレイヤーの時間は有限論
一日5分ずつのプレイでアイギスの情報量を咀嚼するのがどれほど大変か。
理解しなきゃいけないのは性能だけではない 
アイギスは奥深いよ!みたいに腕組みして自慢してみせても、「さすが11年の蓄積のハードルはすごいね!はじめるのやめます」
やる気がなくてかけもちでやってる王子は週末しかログインしないとかもあります
やる気に満ち溢れた古参王子はカリスマを漏らさず報酬全部とった効率で考えて、
好きな子育てればすぐ楽にいけるじゃんと考えがちであり、食い違いに気が付かない
・キャラゲーだからこそ論
アイギスはキャラゲー
それならライトプレイヤーが楽にクリアできるようにしてもよい
知略ゲームは求めない、気に入った子を編成して遊びたい、そんなユーザーにはまずは楽に進める方がよい
・詰まって引退論
王子は繊細な生き物です。魔界で詰まっては死に、深海で詰まっては死に、飼育は困難です
ストミで詰まって引退してた、は復帰王子からよく語られる引退動機です
最新ストミを完走できるまでしっかり面倒をみてあげましょう
・復帰王子の兵舎はまさにユニットの海論
完全新規王子ですら開始一週間後には黒10体以上兵舎にいるペース
周年イベや正月で復帰アカウント起動王子などは一気に黒だけで数十体で目がちかちかする
誰育てたらいいかなんもわからんし画面そっ閉じした そんな御意見もいただきます
知らないユニットがいっぱいでわくわくするよね!というのはやる気のある側の感想なのです…
◎wikiが機能してない論
一週間で黒10体揃う時代なのに、10回も手間かけて一人ひとり検索してwikiにたどり着いても、雑感なんかかいてやしないし書いてあっても参考にならない、古すぎる、誰が強いのかわからないどこで活躍するのかイメージできない
アークナイツのwikiとか見てくださいgif動画とか貼って合ってわかりやすいよ
TD界隈でアイギスの雑感が一番低質では?
◎クラスが多すぎ論
◎おまかせ編成論
たいていのソシャゲはお任せ編成機能があります
モン娘TDも城プロも1ボタン押すと自動で編成してくれます
おまかせ編成してオート周回すると勝手にレベルもあがり通常イベントは最後までいける、そういうゲームのほうが普通です
プリコネみたいに星3クリア編成例がゲーム内で見れて自軍にコピーできるのもあります(モン娘TDも追加)
おまかせ編成機能なんて無理なほど奥深いゲームなのだよ、みたいに思うのはよくありません
◎最初が一番面白い
最初の苦戦が一番面白いゲームなのはそうなんですけど、
実際は第二覚醒までやってみて曜日やイベント一通りこなせて軌道にのってからモチベがあがるって順序の人は多いんですよね
・ライト層、ログボ勢の知識更新は年数回レベル
・
どんなキャラでも育てれば一通りのところ行ける、は
どんなキャラでも育てるのが大変、と表裏一体
イベユニを第二覚醒させるとイベント神級で強すぎて縛りにならないなあ、という時代のバランス、好きだったのですが
いまは
太古の時代のアイギスというのは、無微課金は一切ガチャを引く余裕がなく全てイベントに結晶を消費しないと次のイベントについていけない、そんなスタイルでした ある意味皆テンプレみたいなイベユニ編成で情報を仕入れまくって戦っていてランダム性などなかったのですが、
とても…楽しかった…血涙
でも、いまは無課金でもガチャ戦略があらまほしき時代ではないですか
https://x.com/morisee2024/status/1791797173119803612
SNSでの交流が苦手な私からするとティア表を見ることはある種のこのゲームでの唯一の他人との気軽な会話手段なんですよね
ゲーム内でのコミュニケーション手段がないので尚更
/aigisnewbeeinfomation/Q.誰が強いのかわからない、最強ランキングとかないの
Q.強さは手持ちによって違うでしょ?相性とかシナジーとか
A.より多くの手持ちに対応できる子が強い、流行の強い子とシナジーある子が強い
初心者がたまたま浴衣ラトゥールもってたからって、加算バフ系キャラに結晶900個全部使えってアドバイスしますか・・・・?結局はそれはほどほどにしてもっと強い子引くのに温存しましょうとなる
別に真の強さをTier表で表現できなくてもよいのです
流行が分かればそれでよい
まずは現在の流行が理解できてこそ、新しい魔神級でトレンドが変わって右往左往するのがエンタメになる
通常イベントをイベユニ縛りプレイくらいしないと飽きてしまうわけですが、
これを勧めるのが難しい・・・・近隣のTDやってるけどもイベユニ縛りまでは時間労力的にやれてないわけで
そのへんをいかに楽しめるか、楽しむプレイを流布するか大事
序盤苦労すべきとかより、楽になってから自分で遊ぶやり方を広げたい
https://pbs.twimg.com/media/GEscpnjbMAEvS4l.png