Oculus Quest で VRC に繋ぐまで
#game
人から Oculus Quest を借りて VRC で遊ぶ機会があったのでその際に何が必要だったのかのメモ。
登場するソフトウェア
VR なにもわからん状態のときに一番混乱したのがこの辺りだったので、先にまとめて紹介しておく。
基本的には Oculus Quest, Oculus Link, SteamVR, VRChat の順で起動していく。
Oculus Quest
4万円台で買える HMD
Oculus Link もそうだが Facebook のアカウントが必要
これ単体でも Oculus Quest のストアにある VRChat で Quest 向けのワールドには行ける
https://www.oculus.com/experiences/quest/1856672347794301/
が、Quest 単体だと VRChat にあるワールドのうち1割くらいにしか行けないらしい
Oculus Link
Oculus Rift のコンテンツを Quest で遊べるようにする Windows 向けの公式ソフト
https://www.oculus.com/accessories/oculus-link/?locale=ja_JP
Rift は Quest の前身で、Link を使うと Quest でも PC のグラボを使って描画させられるようになる
公式ページのケーブルは高いが、Amazon だと3mの C-A ケーブルが1000円くらいで買える
https://www.amazon.co.jp/dp/B081N1W39Y/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MZIPYPY/
SteamVR
Rift のホーム画面から Steam の VR 対応ゲームを起動するための公式ソフト
https://store.steampowered.com/app/250820/SteamVR/
VRChat
通称 VRC
https://store.steampowered.com/app/438100/VRChat/
Steam のアカウントでもログインできるが、アバターの変更ができないため VRC のアカウントを作った方がよい
https://hello.vrchat.com/
VRC に繋ぐまでの手順
ここからは VRC にログインするまで手順を書いていく。
1. ケーブルを追加で買う
付属のケーブルでは短すぎるため、3mほどの USB 3.0 のケーブルを用意する。
Anker の か Rampow の が定番らしい。
2. Facebook と Steam と VRChat のアカウントを作る
Facebook のアカウントは Quest 本体や Oculus 関連のサービスを利用するのに必要。
Steam のアカウントは SteamVR や VRChat をインストールするのに必要。
VRC のアカウントは VRC にログインするのに必要。
3. モバイルアプリで Oculus Quest の初期設定をする
自分の Quest は借り物なので不要だったが、通常はモバイルアプリで初期設定をやるらしい。
逆に人に貸す場合は、貸す人に マルチユーザーアカウント機能 でログインするよう伝えるとよい。
4. Oculus Link を導入して Oculus Quest と繋ぐ
Link をダウンロードしてインストールし、Quest と PC をケーブルで繋いでペアリングする。
データへのアクセスを許可を求めるメッセージが出た場合は、許可しない を選ぶ。
これで Quest のホーム画面から Rift のホーム画面が起動できるようになる。
なお AMD のグラボを使っている場合は、ドライバのバージョンが 20.11.x だとクラッシュする ので更新する必要がある。
余談だが、AMD のドライバは更新するより Cleanup Utility でアンインストールして入れ直した方が安定しやすい。
5. SteamVR を起動して VRChat を起動する
SteamVR と VRC をインストールし、PC の Link の設定画面から 提供元不明のコンテンツの実行を許可 する。
その後 SteamVR を起動すると SteamVR のホーム画面が表示され、ここから VRC を起動できる。