20/7/9 読書会で何読むかわいわいする会
日 時 :2020/07/9 20:30 - 21:30
場 所 :Zoom()
参加者 :
今日のゴール
オンライン読書会のお題を決める!
開催頻度を決める!
自己紹介&近況
kazweda.icon 最近、負荷を減らして平坦な道を走ってます。🚴‍♂️
kazweda.icon ある仕事で Excel添付->更新版->最新版 と煩雑になりつつあったので Googleスプレッドシートを提案。
あるあるー。tkskkd.icon
kazweda.icon Slack + GitHub で連携とか試してます。
tfujita.iconScrum Fest Osaka終わって落ち着こうと思ったら、来週TDD勉強会やることになったので準備でドタバタが始まりました
tkskkd.iconScrum Fest Osakaのあと疲弊して使い物にならくなってたー^^;
読書会で何読むかわいわい
kazweda.icon 機械学習までいかなくても統計とか可視化とかその辺りはどうでしょう。
むかしこんなの読んでたな。「Head First Statistics」https://amzn.to/2ZcGgz1
kazweda.icon エンジニアの嗜みとして、苦手な分野に少し手をつけてみるとか。
ちゃんとした日本語の勉強
ちゃんとした日本語の勉強ってなんだろう
苦手な分野とは?tkskkd.icon
IT系の仕事をしていると、(世間一般から見て)得意領域が狭すぎるにもかかわらず天狗になってしまって、(客観的に見ると)恥ずかしい場面って結構ありますよね。あるいは独特の言葉遣いを多用しすぎて日本語がとても怪しくなっていたり。
具体的にはどんな感じなんでしょうか?tkskkd.icon
時間とともに、いろいろな方法論が異なる切り口で展開されて、それらを追いかけて取り込んで。もちろん進化していくのは良いのですが、じゃあこれまでに学んで、仕事に生かそうと思ったことが、どれだけ実践できているか。
tfujita.icon興味あります、統計とか可視化あたりでお勧めの本ありますか?
kazweda.icon 詳しくは有りませんが「データサイエンスのための統計学入門」とか。
史上最強 図解 これならわかる!統計学
統計学見るだけノート
最近だと「ザ メンタルモデル 」とかがかなりおもしろい。ただし人生迷いはじめたおっさんむけかも
こっちのほうがわかりやすいかも→無意識がわかれば人生が変わる - 「現実」は4つのメンタルモデルからつくり出される
一言でいうと「自分の行動がどんな無意識のOSによってなされているかを知ることによって、自分のソース(実現したいこと)に気づく」というかんじ。ちょっと自己啓発はいってるかな。まぁ人生悩んだら読むといいとおもいます。
「Design It!」はおすすめ。アーキテクティングの本です。tkskkd.icon
https://amzn.to/3feo4L2
同じ訳者の「進化的アーキテクチャ」もいいですよ。tkskkd.icon
https://amzn.to/38EmNdP 240
「リファクタリング第二版」もおさえてきたい。tkskkd.icon
「エンジニアとして」なのか「アジャイリストとして」なのか「社会人として」なのか「人として」なのかで選出する本は変るかなー。
tfujita.iconINSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント
Inspiredはいいほんですね!tkskkd.icon
今日、関さんの投稿をみて思い出しました^^tfujita.icon
More Effective Agileとかでてた
https://amzn.to/31V4SOC
オブジェクト指向UIデザイン
https://amzn.to/3iFeJ0Z
みんなでアジャイル 216
https://amzn.to/2VXHmww
ボリュームはちょうどいいですtfujita.icon*2
日本語の作文技術
https://amzn.to/38HP435
いまは新しいのが出てました! → https://amzn.to/2Dtph3f
書くための文章読本
https://amzn.to/2ZL7eN6
レガシーコードからの脱却は300P
3ヶ月で終らせたい
3ヶ月で終わらせる速度にページ数を割って決めて進めるなど
年間で4冊くらいはとりあげたいなー。
フィアレスがながかったので、もうすこし早く終らせたい
フィアレスのときは4パターンずつはなしていた
意見が重なる、幅が狭い。
章を決める、誰かがサマって話す
読書会の方向性
3ヶ月で終るようにスケジュールしてみよう
組織系が続いたので、今度が技術系がいいかなー。
今日の候補を絞ろう!
tfujita.icon進化的アーキテクチャ
tfujita.iconマルチポテンシャライト
tkskkd.iconみんなでアジャイル(入門系)
kazweda.icon 統計学系の何か
次のアクション!
Discordにあげておいていいねしようか、期限は23日までにする
一人一票
5/8 Agile459 オンライン飲み会で出た本のリスト
心を整える。
Dynamic Reteaming
Rethinking Agile: Why Agile Teams Have Nothing To Do With Business Agility
Product Management in Practice: A Real-World Guide to the Key Connective Role of the 21st Century (English Edition)
Test-Driven Development with Python: Obey the Testing Goat: Using Django, Selenium, and JavaScript (English Edition)
Test-Driven Web Development with Python
Architecture Patterns with Python: Enabling Test-Driven Development, Domain-Driven Design, and Event-Driven Microservices (English Edition)
More Fearless Change: Strategies for Making Your Ideas Happen (English Edition)
さよなら英文法! 多読が育てる英語力 (ちくま学芸文庫) (日本語)
なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?―小さな力で大きく動かす!システム思考の上手な使い方
世界はシステムで動く ― いま起きていることの本質をつかむ考え方
システム思考―複雑な問題の解決技法
「なんでわかってくれないの!」と思ったときに読む本 (日本語) 単行本
Test-Driven React: Find Problems Early, Fix Them Quickly, Code with Confidence (English Edition)
速習 React 速習シリーズ
実践システム・シンキング 論理思考を超える問題解決のスキル (KS理工学専門書) (日本語)
宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃 (角川学芸出版単行本)
マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法tfujita.icon