SDS研究
みせみカスタムに参加した結果こうなった
https://scrapbox.io/files/670433f3cf449c001c9816dc.png
変更理由
みせみの乗る、こめてぃー(ふっくらモチ)アセンに勝てない(通称NEW邪神像とか言われてるやつ)。
https://scrapbox.io/files/670434e4fe3849001d89058c.png
本家だともっとヤバい気がする。
最初の型だと下記のような試合展開になるっぽかった
双対で寄ること自体はできるが、バックラーとQBでほぼ衝撃が入らない
↓
攻撃ターン終わりにバックQBで距離を離される(盾を冷やされる)
↓
また双対撃ちながら追うけど一方的にこっちの衝撃が溜まる
↓
繰り返すとどっかでスタッガー取られて冷やされる
課題としては下記の3点を感じた
・双対で寄れるが、近距離の維持はできない(スピードか拘束力が足りない)
・双対が衝撃に寄与しないのでバックラー+ナハトQBに両手ショットガンだけで戦うのはきつい
・レティクルが追いつかないのでショットガンが当たりづらい
そんでPBT2を出したら勝ったから10連ならいけんのか?とも思ったが一旦そちらには逃げずに双対のままでやるならどうなるか?を考えた時に
・軽量化でスピードを上げる
・FCSまたは腕の調整で当たりやすくする
の2点を改善したら最初の画像になった。
軽量化について
脚を熊脚にしたら急に追いつきやすくなった。
肩が双対1個でもある程度張り付けるようになったと感じる。
一方でSDSの重要なコンセプトとして、双対で追い性能を確保しながらPBTと同等のフレーム+盾にすることでフィジカルを底上げし、下がった火力を装甲で補ってダメージレース面を改善するという考え方が根底にあった。
しかしここまで耐久力を下げると火力の低下分をカバーできるのかがかなり疑問になってくる。
これで厳しくなるのが、単発に強い0.6盾やバックラーを持ったショットガン機体とタンクになるかな…。
あとはエネ防下がったからスライサーも気になる。まあスライサー対策したところでパイル出てきたら意味ないけど。
FCSと腕について
今日試した組み合わせは順番に紹介すると最初はドム脚で試してて
OCELLUS+MIND ALPHA
ABBOT+MIND ALPHA
ABBOT+HAL
ABBOT+C3
ここまで全部弾当たらんくて、熊脚に軽量化すると同時に
OCELLUS+C3
この組み合わせにした瞬間急に試合に勝利。
その後、熊脚のままOCELLUS+EPHEMERAにしたら負けて、またC3に戻したらまた勝った。
なので単純に結果だけ見るとOCELLUS+C3の組み合わせが正解に限りなく近いのではと感じる。
実際なんか衝撃の溜まりも良かった気がする。
ABBOTの方がちょい離れたところでカス当てできる理論もあんま関係なかったというか、OCELLUSで腕部強くした方が狙い通りのレティクルの動きになったように感じる。まあでも軽量化後に試せてないかもだからわかんない。
今後の検討事項
腕
FCSはOCELLUS固定で、腕をHALにしたらエネ防を固くできる。C3はちょっと低すぎて不安に感じる。
デメリットは重量2000くらい増えて射撃適性12下がる。
これで弾が当たるか?追えるか?を検証する必要あり。
頭
VERRILLにしたら500軽くしつつ耐弾防御28上げれて重量が500軽くなる。
HAL腕と一緒に変更すると防御面は結構変わりそう。
対セラピストがどうなるか次第か。
一旦腕をHALにするかC3にするか決めてから頭試す順序が正解かな。
それとは別に、10連にすることで解決できて軽4も頑張れるんだったらフレームをギリギリまで重くする方向も検討したい。
先に軽量化したから軽量化が明らかに効いたような気がしたんだけど、実はドム脚でOCELLUS+C3の組み合わせを試したかどうかを忘れてしまった…。
一応ワンチャンはあるから何かの機会に試したい。まあでも汎用なら熊脚かもな~。