作業ログで思考をアーカイブする
https://gyazo.com/f9bdf774b7944cd99cee6d1199e9138d https://pixabay.com/ja/illustrations/%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%ab%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0-%e5%8f%96%e7%b7%a0%e5%bd%b9%e4%bc%9a-%e4%bb%95%e4%ba%8b-2761233/
作業プロセス・思考・感情を一次情報として書き出したもの
調査やアウトプット作成など、複数のフェーズや論点を持った作業で用いられることが多い
作業ログを作成することで、作業の流れを可視化できる
成果物として誰かに見せるというよりは、自分自身の動きをアーカイブするためのもの
作業ログを起点に、思考過程を見直したり共有・説明するタネにしたりする
作業ログは手で考える
作業ログを書いてる間は、とにかく頭にあることを書き出す
タイピングの手が止まり、「何を書くか考える」時間は頭で思考している
作業ログは、インプットとアウトプットの間を取り持つ
インプットとアウトプットの間にある『可視化』が作業ログの役割
最も重要なのは「とにかく書き出す」こと
『自分なりの意見』『整理した思考』の手前にある生煮えの部分
「何をどう認識したか」「どう考えたか」をひたすら書き出す
作業ログは当人のためのもの。他者に価値を及ぼす目的ではない
作業ログが実際に価値を直接的に生み出すことはほぼない
ただ、優れた『アウトプット』の前提には思考や感情の累積がある。そのための」作業ログ
参考資料