twitter発信内容
2020/01/07
①パースペクティブ(内的世界)の拡張
②コミットメント(誓約)の醸成
③圧倒的行動質量の確保
④レジリエンスの確保
ワーク
目標設計、管理
ストレスマネジメント
自信、セルフコンパッション
ノウハウ
書籍紹介
webコンテンツ紹介
勇気付け
自己効力感
挫折体験、ストーリー
礼司の体験、失敗、遠回り
親、家族との関係
職業選択
⇓
フィロソフィー、哲学
目標、未来
目標は言語化しないといけない。フワフワした場所には辿り着けない
毎日目標を10個書くワーク
とにかく何回も何回も辿り着きたい未来を頭に刷り込む
行動、自信
自信=行動の質量
上手くいくか、成功するかどうかは100%運。ていうか確率。神のみぞ知る。
ただ試行回数を上げることはできる
イシュー度が高い=質が高い
検証しやすい、インパクトが大きい、コストが少ない仮説から検証
挑戦し続ければ負けない。負けようがない。
「何回成功したか」ではなく「何回、どんな工夫をしたか」の方がよっぽど重要
人生はPDCAの積み重ね
メンタル、レジリエンス
成功の要因として、挑戦し続けられれば、仮説検証を回し続けることさえできれば失敗しようがない
つまり、成長し続けられる強いメンタルを手に入れることがとても重要
強いメンタルとは(書籍:自己肯定感の教科書)
自尊感情
自己受容感
自己効力感
自己信頼感
自己決定感
自己有用感
強いメンタルをどうやって得るか?
以下を鍛える
レジリエンス(困難にぶつかっても立ち向かえる力)
セルフコンパッション(自分への慈悲の心)
失敗許容力
瞑想
記録、振り返り
エクスプレッシブライティング
感情認知力の回復
感情言語を豊かに
日報
自分のやったこと(行動)はどのくらい良かったのか、悪かったのか、次はどうするべきなのか
「やりたいこと」を具現化するノウハウ
起業家的フレームワーク
顧客・課題・解決法
ユーザーヒアリング
仮説としての「課題」は本当に存在するのか
仮説としての課題に対し提供する「解決法」はフィットしているのか
Product Me Fit:プロダクトは本当に自分がやりたいことか?
Product Market Fit:プロダクトは市場のニーズにあっているか?
Product Solution Fit:プロダクトは顧客のニーズを解決する最適な方法であるか?
β版の作成とPDCA