押谷仁
https://ja.wikipedia.org/wiki/押谷仁
2020年2月4日
『新型コロナウイルスに我々はどう対峙すべきなのか』
https://www.med.tohoku.ac.jp/feature/pages/topics_214.html
今回のウイルスでは軽症者や無症候性感染者がかなりの割合でいると考えられ、感染者を徹底的に見つけることができない。さらに、そのような軽症者や無症候性感染者が周囲に感染を広げる感染性を持っている可能性も否定できない
2020年2月12日
https://www.med.tohoku.ac.jp/feature/pages/topics_215.html
2020年2月15日
新型コロナウイルスに我々はどう対峙すべきなのか(No.3)
2020年2月22日
https://www.med.tohoku.ac.jp/feature/pages/topics_217.html
2020年2月25日
『医師の警告…新型コロナ「軽症・無症状でうつす人」が増加の危険性』
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70606
2020年2月26日
『専門家会議メンバーが明かす、新型コロナの「正体」と今後のシナリオ』
https://news.yahoo.co.jp/feature/1582
軽症者や、感染しても症状のない人、さらに潜伏期間内の人でも、周囲に感染させている可能性があり、感染連鎖が見つけにくいのです。
今の日本で、一番メガクラスターが起こると考えられる場所は病院です。待合室で多くの人が長時間滞在するのは、感染の可能性を非常に高いものにします。
武漢のように多くの人が待合室の中で押し合いへし合いの状況になると、メガクラスターが起こる可能性があります。
2020年2月27日
新型コロナ座談会 連鎖断てるか、この1~2週が正念場
2020年3月10日
クラスター対応戦略の概要(2020 年 3 月 10 日暫定版)
2020年3月29日
クラスター対策研修会(2020年3月29日)
COVID-19への対策の概念
2020年4月5日
『【新型コロナ】死亡者数が少ない日本 世界で唯一の「クラスター潰し」が奏功か?』
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04051102/?all=1