本をしっかり読みこなしてきた学部生……うれしいかぎり(しっかりゲームも楽しんでま〜っす!!)
https://gyazo.com/30768c0f12095b8dbe26c5607a8373a1
本日(2019/04/19)は、大学院ゼミに続き、学部ゼミ。
前回気になる30冊をピックアップしてもらった後、その中の最もきになる1冊を、様々な質問に応えられるくらい読みこなしてくるという課題でした。
本日の担当学生が選んだのが、わたしが書いた本(学級経営が主役のカリキュラム・マネジメント―キャリア意識を育むコラボレーション授業の実践)。わたしが書いたということで、持ち上げるためにこの本を選んだのではないかとみなさん勘ぐるでしょうが(わたしも勘ぐっていますが)、この学生はもともと、キャリア教育と教科教育の授業とを結びつけたものを行いたくて、わたしのゼミに来て、まぁ、ちょうどよいタイミングでわたしが本を出した(書いた)ということになります。
だから、本当であれば、他学生と異なり、わたしもドシドシ質問を重ねてつっこんで……ということを行いたかったのですが、書いた立場の人間としてはそういうこともできません。だから、能面で学生たちのやりとりを聞いていました。
うれしいことに、しっかりと読み込んできてくれたことがわかりました。しかも興味深く読んでもらえたみたいで、感動です。
次の視点につながるように、言葉掛けをして……
後半は、ゲームに移りました(笑)
https://gyazo.com/c886a5d12a9dfdf60b503d0a4bc8ac0d
どうしてもほしかったゲーム、「Blokus(ブロックス)」を手に入れたので、学生に遊んでもらいました。1人欠席だったので、ちょうど4人だったのですよね。
1回目、負けてしまったので、もう1回(笑)。
今度は勝ちましたぁ〜\(^o^)/。
あ〜楽しかった。
2019/04/19