昨年に続き、「先生の未来展2018」に授業づくりネットワークの一員として参加します!みなさまもぜひ!
https://gyazo.com/e3368f5f28aeca5822abb35bfb487157 http://www.mirai-sensei.org/
昨年度、第1回のときからわたしたち「授業づくりネットワーク」は協力団体として参加しております。昨年、わたしたちのスペースに来ていただいた方、ありがとうございました。
今年度は9月15日、16日(2018/09/15、2018/09/16)に聖心女子大学での開催です。公式ホームページは下です。チケットもここで購入できます。
未来の先生展
昨年度、全体でとてもたくさんの人がいらっしゃっていたことを記憶しています。「教育」をキーワードに様々な方々が集まっていましたね。そこでもわたしたちはあくまでも「学校教育」に軸足を置いています。やはり、「学校」だ「授業」だ「学級」だと思っていらっしゃる方、また、よくわからないけれど興味あるという方、ぜひいらしてください。昨年度も、たくさんの中からそれなりにわたしたちのスペースに人が集まりました。いらっしゃった方々に感謝です。
今回のわたしたちは下のような感じでプログラムしています。
https://gyazo.com/2af0af112b41cb957efde1e6f4733b69
わたし個人として登場するのは2つです。
1つは15日13:30〜14:15の「「学級づくり研究」の現在地」で45分間を一人で担当
2つは15日17:10〜18:40の「シンポジウム「あらためて、学級づくりの現在地を考える」でシンポジストの一人を担当
興味ある方、いらしてください。
また、他にも「授業づくりネットワーク」メンバーが上記のように様々なプログラムを担当します。ぜひ!
今回、ここで講座を担当するメンバーは、石川晋さん、藤原由香里さん、佐内信之さん、田中博司さん、飯村友和さん、奥井貴仁さん、伊藤晃一さんです。
2018/09/07