授業づくりネットワークNo.31―リフレクション大全
https://gyazo.com/749281964a4340b01de5e6ce8ef11a76
今年度のリフレクション関連本のナンバー1にしたいと思って、つくりました。 目次部分を見ていただければおわかりの通り、「リフレクション」を研究対象にされている名だたる方々に書いていただいております。
その中でも、佐伯胖さんと大島崇行さんの巻頭対談は目玉です。本誌だからこそ、本誌ならではの新しい発見、提案もなされています。
リフレクションに憧れを抱きつつも、苦手とするわたしはこういう特集では基本、声がかからないのですが、今回、自分の履歴を振り返りつつ、「学級通信」と「リフレクション」を関連させて原稿を1本書かせてもらっています。うーん、大丈夫か(汗)。学級担任時代は、書いてよいという許しがあるときは、毎日発行するようにしていました。しかし、学級通信に関して書いた原稿が今まで一つもなかったので、いつかは学級通信関連の原稿を書いてみたいとは思っていたのです。それが今回、「リフレクション」と関連付けて書くことになるとは……!!「学級通信を発行する」という行為と「リフレクション」を意識したことはなかったので、なかなかに大変でした。ぜひ、手にとってわたしの「苦労」を読み取ってみてください(苦笑)。 「リフレクション」と大上段に構えるととてもとても難しい行為に感じます。もちろん、研究対象として深く入り込んでいくとリフレクションに限らずどれでも難しいものになるでしょう。しかし、「リフレクション」そのものは、日常的にわたしたちがおこなっているものであります。
この、日常生活、実践、そして、研究これらをうまく結びつけた感に仕上げられているのではないかと思います。ご協力いただいた皆さまに感謝しつつ、ぜひ、多くの方の手にとっていただきたいです。
内容紹介
リフレクションの理論と実践がこれ1冊でわかる!
教師教育の世界を中心に近年、注目を集めているリフレクション。そもそもリフレクションとは? それがなぜ重要なのか、教師の学びや成長にどう寄与するのか、改めてその意義を問い直す。【教師全般対象】
★目次より★
【巻頭対談】実践のリフレクションとは何か
■特別寄稿1 教師の学びと成長とは?
■誌上レポート1 FG授業記録によるリフレクションの試み
■特別寄稿3 強みを生かして育ちあうリフレクション
■パート1 実践をリフレクションする!
・教師にとってブログはリフレクションのツールになりうるのか?/石川晋 ・効果的なリフレクションの4つ方法~「指導技術」と「内面理解」の融合をめざして~/若狭谷知子 ・インプロではどのようなリフレクションをしているのか?/高尾隆 ■パート2 リフレクションについて学ぶ本
■誌上レポート2 伊垣尚人学級のストップモーション授業記録