当たり前だけど、BlackberryKEY2はAndroid機なので、Googleサービスととっても相性がよい
https://gyazo.com/a0a8e0016abf4284dc42c7c06eb3dc99
昨日のゼミに関する投稿で、M2の一人が流暢に三線を演奏したことを書きました。
【参照】M2の研究構想発表ゼミ!みんなまだまだ隠し持っているなぁ……
その時急いで、ポケットからBlackberryKEY2を取り出し、動画撮影をしました。
その後、ゼミのみんなとこの動画を共有しようと、BlackberryKEY2から直接自分のYouTubeに限定公開の形でアップロードしました。
iPhone6Plusを使っている時は当たり前によく行っていた行為ですが、実は、BlackberryKEY2を購入してからは初めてのことでした。すると、いやあ、とってもスムーズ。なんだか、感激しました。
考えてみたら、BlackberryKEY2というハードは、最初は、ブラックベリー社がハードとOSとを開発していたわけですが、今や、ブラックベリー社から手が離れ、かつ、OSはAndroidです。
だから、わたしは初めてAndroidOSを使っているわけです。
AndroidOSは、Googleが開発しているわけで、Googleの他サービスと相性が良いのは当たり前です。
GoogleDriveやドキュメント、スプレッドシート、スライド、もちろん、Gmail、とても使いやすくできていますよね。
だから、様々なネットサービスをGoogle中心に行っている方は、iPhoneよりもAndroidのほうが、親和性があるのだろうなぁと思いました。
もちろん、Androidは様々な企業が開発販売しているので、ハードとしては様々です。
選定が面倒くさいというという事もいえるし、自分の好みを選べるからうれしいということにもなるのでしょうね。
iPhoneといいますか、Apple製品の流石なところは、高品質というイメージの如く、細かいところにとても手が行き届いています。
例えば、画面の中で文字選択をする場合、自分がここというところをタッチすると、ほぼ100%その部分を指し示してくれますが、Android(というか、わたしの場合、BlackBerryKEY2とGeminiPDAの2機種しかAndroid端末を触っていませんが)の場合、自分の目的の場所と実際機械が反応してくれる場所がずれる場合がよくあります。こういうところを考えると、Apple製品はよくできているよなぁと思うわけです。
いずれにしれも、何もかも完璧!ということは考えられないとすると、現段階では、BlackBerryKEY2に大変満足しています。
2019/05/16