多様で、目標が明確なM1のみなさん
https://gyazo.com/cad78921286a209006cbd996c6bd8edd
本日のゼミ。
M1のみなさんの自己紹介、並びに、現在興味関心のあることの6分間プレゼン。そして、その後の質疑応答。
いやぁ。おもしろかったです。
本当に、多様な方が集まってきてくれていること、
そして、その多様なことをしっかりわたしたちの前で具体的に自信を持って話すことができること、
しっかりとした課題意識をもって教職大学院に、そして、阿部ゼミに来ていること、
が、はっきりとわかる発表でした。
本当に圧巻。
今年度の特徴は、
社会科教育に興味を持っている方
インクルーシブ教育に興味を持っている方
フリースクールに興味を持っている方
協同的な学びに興味を持っている方
ファシリテーションに興味を持っている方
子ども同士のつながりに興味を持っている方
などが複雑に絡み合って各自それぞれだけれど、孤独ではなく、それぞれに共通点があり、同じ方向性を向いているというところがいい感じです。
みなさん、プレゼンのつくりかたもうまい。
こりゃあ本当に楽しみですわ。
ざっと出てきたキーワードが下。
もちろん、わたし一人ではこのようなキーワードをフォローすることはできません。
これは、まさしく、チームでフォローし合うこと、みなさんが、楽しみ苦しみ情報を共有することで、新しい今、新しい自分、そして、必要とされることを見いだしていくことでしょう。
わたしも、少しでも役立てるように精進します。
もっともっと、懐を深く、広く、大きくしないと対応できなくなるね。がんばる!
京都 エジプト ファシリテーション 協同学習 『学び合い』 高校と地域の連携 対話の場 本格カレー作り 聖地巡礼 リアル脱出ゲーム フリースクール プログラミング  子どもの目線 インクルーシブ 授業のユニバーサルデザイン お城巡り 袴の着付け 主体的・対話的な社会科教育 知識構成型ジグソー法 CoREF 地域に根ざした社会科教育 仏像 多聞天 毘沙門天 構成的グループエンカウンター 対話型授業 ボランティア 特別支援学級 人間関係づくり 外国語活動 英語 アイスブレイク 大学4年間で13個のアルバイト 釣り 水族館 弓道 国際理解 読み聞かせ 本物教育
2018/05/23