令和2年度教職デザインコース第10回卒業研究中間発表会終了!!〜学生たち自身でつくる発表会〜
https://gyazo.com/be92bc79af7d591b2bfc3cef7752350d
前期の授業等は、基本、Zoomで行ってきたので、Zoomで発表者が画面共有をして各自、好みの場所から発表するのは別に気を使わないといいますか、気楽に、気軽にできるのですが……、今日はちょっと以下の点で勝手が違います。
3つのZoomに分かれて学会方式(つまり、同時刻に同じように発表と質疑をスタートさせる)で行います。
好みの場所での発表ではなく、発表者は発表する場所が指定されます(そのほうが、自分でWi-Fi環境を確保できない学生たちが何人かいる中では安心だろうという判断)。
発表する教室には進行、タイムキーパー、発表者の3人は一緒にいて、途中、少し眺めの休憩を確保してこれらのメンバーが入れ替わります。
学生はPC環境がまちまちで、カメラ付PCを持っていない者、性能が低いPCを所持しているので発表中不安な者、前期にZoomで授業を受けてきたけれどもそれでもICTに関して不安な者がいます。
大学からZoomアカウントを発行してもらい、学生がホストをして会を進行します。
こういう、およそ、わたしも学生も流れを経験したことのない中、卒業研究中間発表会を行いました。 1ヶ月以上前から、中間発表の実行委員会を組織し、進め方をシミュレーションして動き方、マニュアルを学生自ら作成しました。
もちろん、概要集(発表資料)も学生たち自身でpdf化し、ネット配布です。
当日(本日)は13:00から会が始まりますが、10:30に4年生たちが各自、不安なところ疑問のところを出し合い情報を共有していました。わたしは、その場にいさせてもらいましたが、何も言うことありません。各自、よりよい成功に向かって声に出して確認するという形、さすがでした。
A会場の様子
https://gyazo.com/27568348867afbea8edd066184b26b0f
B会場の様子
https://gyazo.com/71e93897f4550da97f9df72d7f1a3769
C会場の様子
https://gyazo.com/b45f275ba96433326a2e6504ff9d48ee
お昼の打合せ等々をしている時の様子
https://gyazo.com/f91ff68ca3e3467804bf95611983502b
とはいいましても、今日は中間発表会、たくさんの質問や意見、助言をもらって、来年2月の卒業研究発表会までこのままの勢いで突っ走ってくれることでしょう。
これからの仕上がりが楽しみです。