互いの安心・安全の場として情報を共有する素敵な関係〜ゼミ
https://gyazo.com/5836961ec27f2a6dec4a6a25dee032b6
本日水曜日(2019/10/23)。週に1回のゼミ。学校支援フィールドワーク等で各自忙しい中、全員が集まって「今の自分」「今の仲間」を確認する貴重な時間と場。
みんな、それをしっかりわかっていて、いろいろと用事があっても、少し遅れたとしてもゼミの時間には集まろうとする姿がすてきです。
本日のゼミファシリテーターはM1のTさん。
連携協力校で実践予定の、構成的グループエンカウンターのあるアクティビティを院生ゼミのアイスブレイクに持ってきて試していました。実験、実用、リフレクション、情報共有、感情共有、いろいろと同時に用いているところ、なかなかです。
https://gyazo.com/201fe3dd7f5392a8ae090d44bc6bc6c4
その後、個人でチームでそれぞれに情報共有。
話の内容の質までは、(私自身に力がないため)しっかりと見定めることはできていませんが、このゼミの中での情報共有の多さ、姿勢、は胸を張ってもいいと思いました。
素敵な姿です。
話を聞いてもらうだけで、自分の中にふつふつと新たなアイデアが浮かんできますよね。