ゼミ−阿部研究室にいる強み&来年度に向けて
https://gyazo.com/68dfe93f020819645db27b0a7d6a11c6
週一のゼミを彼らは地道に続けています。
この何回かは、改めて1年間を学んできたことの振り返りと来年度に向けてどうするかをじっくり考えようとしているようです。
阿部ゼミのキャッチフレーズとして出てきたのが、次の通り。
情報交換・リフレクションでメタ認知
多様が許容。違いが全く気にならない
現場に生かせる力
ファシリテーターで裁量が許容(持ち込み企画OK)
まるで、カラオケまねきねこ
確かにその通り。
「やりたいこと」があって(もちろん、これから見つけるでもOK)、それをやってみて、仲間に感じてもらう、考えてもらうことをしたいのであれば、わたしの研究室はいいかもしれません。
学習者目線で、現場のことを考えてみたいというのであれば、基本、どの教科でも(もちろん、教科外でも)、考え方でも、技術でもOKなのがここです。
2018/03/16
#院生 #ゼミ