やっとiTunesの整理
https://gyazo.com/88eea6ab8f98b5cb2ce051467abdcd49
わたしが持っているノートPCは、2012年型のMacBookAirです。当時、メモリやHDDを積めるだけ積んだものでした。だからと思いますが今でも、普段使いでは普通に現役で使えます。これからも使い続ける予定です。ちょっとバッテリがへたってきていますけどね。数時間はAC電源なしで使えるので許容の範囲内です。
しかし、物質的なことにはなんだかんだ無理がきます。つまり、ここ数年HDDがいっぱいになりつつあります。だましだまし使っているわけですね。少しずつ、クラウドが一般化できてきて、ほぼ、そちらにデータを入れているのでなんとか持っています。とはいいつつも、うまくいかないのがiTunes。ずっと、iPadやiPhoneの同期にMacBookAirを使ってきました。
ただ、もう、日常でこのMacBookAirは使う機会がありません。外に行くとき、わたしは最近、滅多なことでMacBookAirは持ち歩きません。iPadproで十分です。大学にいるときは、研究室に備え付けのiMacを使います。
ただし、繰り返しますが、iTunesだけは移行するのが面倒そうで、ずっとMacBookAirのものを使っていたのでした……。
でも、もうMacBookAirのHDDがにっちもさっちもいかなくなって、ちょっとだけ時間が確保できた今日、やっとMacBookAirのiTunesの環境をiMacの環境に移行しました。やってみたら、もちろん、データ量が多いのでそれなりに時間はかかりましたが、とっても簡単。ちゃんと、iPadやiPhoneの環境もそのまま移行してくれるのか心配でしたが、とっても簡単でした。よかった。さすがApple。感謝です。
わたしのように、iTunesの移行を考えている方は、下を参考にしてください。
iTunes ライブラリを新しいコンピュータに移行する方法 - Apple サポート
2018/09/26