「上越教育大学教職大学院学校教育実践研究コース学級経営・授業経営領域」2023年度入試用パンフレット完成!〜全国の皆様に響きますように〜
https://gyazo.com/82077324364990e8a19ef4304e1b4c99
「上越教育大学教職大学院学校教育実践研究コース学級経営・授業経営領域」2023年度入試用パンフレットが完成しました。いろんなところへ発送します。
必要な方に届いて,ぜひ,本学の本領域(学級経営・授業経営領域)に来てくださればうれしく思います。
もちろん,うちのゼミに来ていただき,共に学ぶことができたらこれほど幸せなことはありませんね。(この場合の主語は誰になるんだろう……笑)
お待ちしております。
ネットで閲覧をしたい方へ
このパンフレットの画像は「上越教育大学ホームページ」の本領域(学級経営・授業経営領域)からのリンクで見ることができます。
以下をご参照ください。
上越教育大学
学校教育実践研究コース学級経営・授業経営領域 | 上越教育大学
/class-class/学級経営・授業経営領域2023年度入学者選抜試験案内
裏話
この冊子は,ここ数年,わたしがMacのPagesを使って元原稿を作成しております。
ワードプロセッサという範囲において,Pagesってどの程度のシェアを獲得しているのでしょうかね。
とてもとても自由度があって使いやすいワープロですね。
テキストエディタというテキスト専門に入力していくソフトがありますよね。
DTP(デスクトップ・パブリッシング)ソフトというPCにおいて印刷データを作成するソフトがあります。
Pagesはこのちょうど中間というか少し,DTP寄りのソフトです。
ワープロといえば,MicrosoftWordをイメージすると思いますが,それに比べてずいぶんテキストや写真,図,表組み,グラフを自由に操ることができます。
もし,他者とデータを共有する必要がないのであれば,ワープロソフトはPagesとテキストエディタだけで十分だなぁ。
やむを得ず,MicrosoftWordを使っています。しかし,このところ「公文書」的なものを作成する機会がめっきり減って,日常的にWordを使わなくなっている事実はあります。
そういえば,一番最近Wordを立ち上げたのはいつになるだろう……。思い出せないなぁ。
2022/06/02
#上越教育大学 #上越教育大学教職大学院 #学校教育実践研究コース #学級経営・授業経営領域