全単元・全時間の流れが一目でわかる! 社会科3・4年 365日の板書型指導案
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51OL9j%2BcquL._SY352_BO1,204,203,200_.jpg
AmazonHP 全単元・全時間の流れが一目でわかる! 社会科3・4年 365日の板書型指導案
明治図書オンラインHP 全単元・全時間の流れが一目でわかる! 社会科3・4年 365日の板書型指導案
阿部隆幸 (著), 板書型指導案研究会 (著)(井出祐史 、紺野悟 、 千守泰貴 、 海老澤成佳 )
特徴
小学校3,4年生の社会科、全単元・全時間の授業を「板書型指導案」(板書の構造をもとにした、1時間の授業の様子を見ただけでイメージできる指導案)で紹介しています。
本書をもとに、そのまま授業化することもいいでしょうし、アレンジしてより自分らしく、魅力ある授業にしていくこともかんがえられるでしょう。
また、「板書型指導案」そのものを本書から学んでいただき、他教科等でも取り入れて、板書型指導案をもとに日々の授業計画を進めていくという考え方もできます。
「社会科授業」が苦手だという方はぜひ!1冊、手元に教室に置いておくと便利だと思います。
また、「社会科授業」が得意だという方もぜひ、本書をもとによりよい社会科授業を創ることができると思います。
オススメです。
内容紹介
社会科3・4年の365日の授業づくりと板書例が一目でわかる! 3・4年の全単元・全時間の授業について、1「板書」の実物例2授業のねらいと本時のポイント3「つかむ」「調べる」「まとめる」授業の流れ4つけたい力と評価のポイントまでを網羅した必携の1冊です。
【目次】
はじめに
1章 板書型指導案のススメ
板書型指導案って何?
板書型指導案の歴史
板書型指導案の特長(よさ)
板書型指導案の読み方・書き方
板書型指導案を使った授業デザイン
板書型指導案を活用するときのコツ
2章 授業の流れが一目でわかる! 社会科3年板書型指導案
1 身近な地域や市の様子(17時間)
2 地域に見られる仕事(生産)(12時間)
3 地域に見られる仕事(販売)(14時間)
4 地域の安全を守る働き(消防)(11時間)
5 地域の安全を守る働き(警察)(7時間)
6 市の様子の移り変わり(9時間)
3章 授業の流れが一目でわかる! 社会科4年板書型指導案
1 県の様子(10時間)
2 住みよいくらし(水)(10時間)
3 住みよいくらし(ごみ)(12時間)
4 自然災害から人々を守る活動(12時間)
5 県内の伝統や文化(9時間)
6 先人の働き(14時間)
7 県内の特色ある地域の様子
・県内の特色ある地域の様子(地場産業)(7時間)
・県内の特色ある地域の様子(伝統的な文化)(9時間)
・県内の特色ある地域の様子(国際交流)(8時間)
・県内の特色ある地域の様子(まとめ)(3時間)
おわりに
#著書 #執筆
「全単元・全時間の流れが一目でわかる! 社会科365日の板書型指導案」シリーズ