「授業づくりネットワーク新潟集会2019」のお知らせ
https://gyazo.com/9ea66463d08deb07dfe32a9547473621
2019年10月12日(土)(2019/10/12)10:00〜16:00にかけて、新潟県新潟市東区プラザにおいて、「授業づくりネットワーク新潟集会2019」を開催いたします。
授業づくりネットワークHP
石川晋さんの新刊(学校とゆるやかに伴走するということ)に絡めた講座、
大島崇行さんの理論と実践を結びつける講座、
小島章子さんと前田考司さんの「今、そしてこれから」を見据えた提案性のある模擬授業、
そして、付け足しに阿部隆幸。
興味深い1日になるのではないかと思います。
1年ぶりの新潟市での開催。ぜひ、いらしてください。
テーマは学び手中心の授業づくりと教師の在り方です。
プログラム等詳細は以下のとおりです。
日程:2019年10月12日(土)10:00〜16:00
場所:新潟市東区プラザ(〒950-0885 新潟県新潟市東区下木戸1丁目4−1 東区役所)(地図へジャンプ)
参加費:3000円,学生1000円(今年発行の授業づくりネットワークNo32,33のいずれかを持参していただいた方は2500円)
申し込み先:ここをクリック(こくちーずプロへジャンプ)
プログラム
10:00〜10:10 開会行事(本日の1日の流れの確認)
10:10〜10:40 講座「これからの学校教育と教師の在り方とは」大島崇行
10:45〜11:05 学習者中心の模擬授業提案小島章子
11:15〜11:35 学習者中心の模擬授業提案前田考司
11:40〜12:10 学習者中心の模擬授業を深める
〜模擬授業提案者(小島章子、前田考司)と聞き手(阿部隆幸)の会場の皆様を交えての対談〜
12:10〜13:10 昼食
13:10〜14:10 講座「学校とゆるやかに伴走するということ」石川晋
14:20〜15:00 石川晋・大島崇行対談「学校とゆるやかに伴走するということ」
15:10〜15:45 ワークショップ「変化の激しい社会に向けて学校教育の中でわたしができること」阿部隆幸
15:45〜16:00 閉会行事
講師紹介(50音順)
〇阿部隆幸
小学校教員27年を経て上越教育大学教職大学院准教授。NPO法人授業づくりネットワーク副理事長,日本学級経営学会共同代表理事。著書に、「成功する『学び合い』」シリーズ7冊等。
〇石川晋
元中学校国語教員。NPO法人授業づくりネットワーク理事長。2年間,全国各地の学校の訪問やオンラインなどで,先生方の伴走者として歩み続けている。
〇大島崇行
小中17年の教員を経て上越教育大学教職大学院准教授。臨床教科教育学会理事,NPO法人授業づくりネットワーク理事。”教師の学び”や”授業を見る”を軸に理論と実践の往還を目指す研究活動に取り組む。
〇小島章子
新潟県小学校教諭。宇宙を素材とした学習活動を推進している。2019年2月米国ヒューストンで行われた「宇宙を教育に利用するワークショップ」にて実践発表。
〇前田考司
新潟県小学校教諭15年目。教育修士(専門職)。ホワイトボード・ミーティング®️認定講師。児童が主体的につながり合う学級を目指し「授業における学級集団づくり」に取り組む。
主催:NPO法人授業づくりネットワーク
N37.9187961,E139.0693446,Z13 東区プラザ