TRN BT20 Proを買った
https://scrapbox.io/files/67b866f6eb2065aea457f9a7.jpg
買いました
レビューです
結論
KZ x Angelears Libraが一番合う
音以外
デカい
ケースがマジでデカい
Redmi Buds 5 Pro x2ぐらいのサイズ感
結構おもちゃっぽいガワ
中側がイヤホン保護のためにウレタンみたいなの貼ってある部分があるんだけど、これがちょっとどうなるか不安
2000円って言われたら丁度いいぐらいではある
外したらペアリング始まるって書いてあったけど始まらなかった
調べたら両方電源オフにして長押しらしい、なんとかペアリングできた
取り外しでわりとすぐ接続切り替わるからそういう所は良い
イヤホン付け替えてボタン押したら反応までの遅延は気になるぐらいになる
普段使ってる時は普通に反応するし音流してない状態がしばらく続くとなるっぽい?(そんな状況になることほぼ無いだろ)
音
ちょっと音デカい
すげー使うイヤホンを選ぶ
良いか悪いかと言われたら良くはない
イヤホンによっていい感じに聞こえるのとそうじゃないのがはっきりしてる
全体的に低域がめちゃくちゃ持って行かれる
中高域がその分出てきてボーカルは聞こえる、ただたまに高域がちょっと物足りない時がある
キックが強いタイプのハードコア系は向いてない
【イヤホンの組み合わせ】
NICEHCK DB2との組み合わせはめちゃくちゃモッサリしてて良くなかった
CVJ SEVENと合わせたら体験としては良い(開放型というのもあって装着感は良い)けど、音は高域が物足りないという感じ
ちょっと籠もってる、ボーカル聞こえにくいかも
これで聴くローファイヒップホップはすごい良いです
KZ EDXLiteは高域がうるさすぎる
KZ EDX Proはそこそこいい感じに聞こえる
この組み合わせではLiteの上位互換
元々が低域出過ぎてうるさかったのがバランス取れてる感じ
KZ & Angelears Libraと合わせたら結構いい感じ
元が安価なのにいい音出すイヤホンってのもある
KZ特有の低音が削られてバランス面が良くなる
AS16 Pro Xと合わせたら有線で綺麗に出てたバランスが急にKZのドンシャリになってびびった
超低域&超高域が良い感じに削られてバランスの良いイヤホンから楽しいイヤホンに属性が変わる感じ
Gabberdiscoって感じ
これはこれでアリです、正直合わせたイヤホンの中では一番
ただイヤホン付けたままだと蓋閉まらない
言い出したらキリ無いけど、KZのイヤホンとの組み合わせはだいたい良かった
おしり
KZのイヤホン付けて米津玄師とか流すと良い感じになります
最終更新 #2025/02 /24
< #2025/02 /21>
#blog #イヤホン