古今和歌集
書誌
成 立 905年(延喜五年)~912年(延喜十二年)
撰 者 紀友則、紀貫之、凡河内躬恒、壬生忠岑
巻 数 20巻
歌 数 1,111首(墨滅歌含む)
概要
醍醐天皇の勅命により編纂された勅撰和歌集。延喜五年に奏上されたが、その後も追加された歌があるため延喜十二年に完成したとみられる。
全二十巻の和歌集は、巻頭に仮名序から始まり、巻末に真名序が付く構成となっている(異本あり)。
構成
仮名序
巻第一 春歌 上
巻第二 春歌 下
巻第三 夏歌
巻第四 秋歌 上
巻第五 秋歌 下
巻第六 冬歌
巻第七 賀歌
巻第八 離別歌
巻第九 羈旅歌
巻第十 物名
巻第十一 恋歌 一
巻第十二 恋歌 二
巻第十三 恋歌 三
巻第十四 恋歌 四
巻第十五 恋歌 五
巻第十六 哀傷歌
巻第十七 雑歌 上
巻第十八 雑歌 下
巻第十九 雑体(長歌・旋頭歌・誹諧歌)
巻第二十 大歌所御歌・神遊びの歌・東歌
墨滅歌
真名序
/icons/hr.icon
#三代集 #八代集 #二十一代集 #勅撰和歌集  #和歌集