デモ・ポスター発表 3日目
https://scrapbox.io/files/6398f106d057a1001e1d2833.png
3-A01 温度刺激を使ったARテーブルゲーム体験向上デバイスの提案
<デモポスター>
長谷川傑(東京工科大), 兼松祥央(東京工科大), 三上浩司(東京工科大)
3-A02 VR空間におけるテキストチャット表示システムの提案
<デモポスター>
杉山恭之(明治大), 五十嵐 悠紀(お茶の水女子大), 三武 裕玄(明治大)
3-A03 FaceShow: 顔の部分表示による遠隔会議支援システム
<ショート>
岸本諒大(神戸大),土田修平(神戸大),寺田努(神戸大),塚本昌彦(神戸大)
3-A04 スマートウォッチのセンサのみを用いたハンドジェスチャ認識に基づく片手文字入力手法の提案
<デモポスター>
角田陸(筑波大), 平井李音(筑波大), 志築文太郎(筑波大)
3-A05 ノミモノガタリ: 飲料の飲み方で物語が分岐するインタラクティブノベル
<デモポスター>
城野玲於奈(明治大), 吉田晟捺(明治大), 橋本直(明治大)
3-A07 JIZAI-変幻提灯: 提灯形状に着目した動的形状変化全周囲ディスプレイ
<デモポスター>
栗田侑弥(電通大), 大須琢真(武蔵野美大), 佐藤俊樹(北陸先端大)
3-A08 RayLeight : レイリー散乱を用いた立体ディスプレイの試作
<デモポスター>
袴田結女(はこだて未来大), 沖真帆(はこだて未来大), 塚田浩二(はこだて未来大)
3-A09 車椅子使用者を周囲の人と遠隔介助者に繋ぐ遠隔車椅子システム
<ショート>
高木瑠名(東工大),宮藤詩緒(東工大),ジェフェルソンパルドムアン(東工大),小池英樹(東工大)
3-A10 チームラボ
LINMEICHU(チームラボ),秋山耀(チームラボ),福岡和也(チームラボ)
3-B01 ほぼ日
3-B02 振りの理解を助けるためのダンス動画の自動分割
<ショート>
遠藤輝貴(東大),土田修平(神戸大),五十嵐健夫(東大)
3-B03 色差による色錯視を考慮した画像合成時の色補正処理
<デモポスター>
後藤杏菜(お茶の水女子大), 伊藤貴之(お茶の水女子大)
3-B04 3Dプリンタを用いた封蝋表現手法の提案
<デモポスター>
菊地勇斗(はこだて未来大), 塚田浩二(はこだて未来大)
3-B05 ダンスモーションの反復練習とその上達過程の可視化~3人の初学者のダンスでの検証
<デモポスター>
川西真美(お茶の水女子大), 土田修平(神戸大), 伊藤貴之(お茶の水女子大)
3-B06 Erasta Maker : オリジナル消しゴムはんこデザインのための制作支援
<デモポスター>
平澤義人(明治大), 五十嵐悠紀(お茶の水女子大)
3-B07 TetraForce: スマートフォンの表裏両面に対する垂直・剪断方向の力を入力可能な磁気式インタフェース
<ショート>
土田太一(東北大),藤田和之(東北大),池松香(ヤフー株式会社/東北大),SayanSarcar(Birmingham City University),高嶋和毅(東北大),北村喜文(東北大)
3-B09 倉庫環境のデジタルツインを用いたフォークリフト遠隔操作のユーザインタフェース
<デモポスター>
荻野由真(東大), 谷合廣紀(東大), 入江英嗣(東大), 坂井修一(東大)
3-B10 オリジナルクッキー型デザインのための設計支援システム
<デモポスター>
篠原なぎさ(明治大), 五十嵐悠紀(お茶の水女子大)
3-B11 時間とクロマが循環する音楽をトーラス面上で制作するシステム
<デモポスター>
湊祥輝(明治大), 宮下芳明(明治大)
3-B12 磁性流体を用いたさりげない波紋表現手法の提案
<デモポスター>
野間直生(はこだて未来大), 塚田浩二(はこだて未来大)
3-B13 視覚障害者単独でのスキーシミュレータ利用のためのフィードバックシステム
<デモポスター>
三浦悠輔(早大), Wu Erwin(東工大), 栗林雅希(早大), 小池英樹(東工大), 森島繁生(早稲田大学理工学術院総合研究所)
3-B16 DStyleKeyboard:キーが動的に変化するソフトウェアキーボードの開発
<デモポスター>
LI MIAO(筑波大), 高橋伸(筑波大)
3-C01 突っ張りと引っ張り関係を理解できるActive Textileのワークショップ
<デモポスター>
木村正子(東大, 名古屋工業大), 上條陽斗(東大), 木島凪沙(東大), 仙福孝太朗(日建設計), 舘知宏(東大)
3-C02 いつでもどこでもピアノ練習が可能なグローブ型デバイスを用いた練習方法の提案
<ロングティザー>
野崎陽奈子(筑波大),志築文太郎(筑波大)
3-C04 筋肉の肥大化を体験するマンガ物理学的MRシステム
<予稿なしデモポスター>
津吹陸(東京電機大),松浦 昭洋(東京電機大)
3-C05 近接者ネットワークをもとにした人流可視化システムの提案
<デモポスター>
森越彩楓(お茶の水女子大), 大西正輝(産総研), 伊藤貴之(お茶の水女子大)
3-C06 Cartoon Sliding凸: 滑落中の非平坦な崖面にナイフを刺して停止するMRシステム
<予稿なしデモポスター>
常川広貴(東京電機大),松浦昭洋(東京電機大)
3-C07 Electric Lollipop:多様なコンテンツと同期して塩飴の味を制御する電気味覚キャンディ
<デモポスター>
舟川梨紗(明治大), 宮下芳明(明治大)
3-C08 指輪型デバイスに対する親指スワイプジェスチャの識別
<予稿なしデモポスター>
國分晴利(筑波大),志築 文太郎(筑波大)
3-C09 VRを活用したバドミントン支援システムの提案
<デモポスター>
黒澤優太(東京工科大), 兼松祥央(東京工科大), 三上浩司(東京工科大)
3-C11 Gino .Aiki: 合気道の身体の使い方の習得を支援するMRソフトウェア
<ショート>
鈴木湧登(北大),坂本大介(北大),小野哲雄(北大)
From: WISS 2022: 第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ