台本を書く
from 初期設定
台本を書く
話者(キャラクター)をリストから選んで台詞を書きましょう。
VoiScripter.はセリフをブロック単位で管理しています。
アイコンの左の ≡ をドラッグするとセリフのブロックの入れ替えができます。
https://scrapbox.io/files/68b45d37c0c8792cf655620a.png
以下のよく使うショートカットは覚えておくと便利です。
基本的にはCtrlかAltか両方の組み合わせ、B、上下キーなどを使うと操作できるようにしています。
table:よく使うショートカット
Ctrl+Z 元に戻す
Ctrl+Y やり直す
Ctrl+Enter 新規ブロック追加
Ctrl+Alt+B ト書きを追加
Alt+B 選択ブロック削除
Ctrl+↑/↓ ブロック移動
Alt+↑/↓ 話者(キャラクター)を切り替え
Ctrl+M エクスポートメニューを開く
ト書きブロック
ト書きブロックは話者を持たない台本のメモ書き用の入力スペースです。
ト書きはデフォルトでは台本のエクスポート時に出力されません。
エクスポート時にオプションを付ければ出力することも可能です。
ト書きはCtrl+Alt+Bで直接ブロックを作るか、キャラクターの選択ボックスから「ト書きを入力」を選択すると作成できます。
ト書きはAlt+↑/↓の話者(キャラクター)の切り替えショートカットでは切り替わりません。
https://scrapbox.io/files/68b45f14955a1548e92733cc.png
一般的には「登場人物の動作、出入り、場所や背景の指定」などを書くスペースとして用いられるそうです
https://scrapbox.io/files/68b45f1dfb06449a9b2c4d9e.png
https://scrapbox.io/files/68b4640033a00e2f52b96931.png
台本が完成したら、エクスポートから合成音声ソフトへのインポート用のテキストデータを出力します。
そのほかに台本を書くための機能は便利な機能からご確認ください。
注意
キャラクターのセリフに改行は入れないでください。
合成音声ソフト側が改行には対応していないか、ソフトごとに違う挙動になるため
テキストデータのエクスポート時に改行は\nに置き換わるため、別のテキストエディタや合成音声ソフトに読み込んだときは異なる見た目になります。
VoiScripter.側にインポートし直した際は\nを改行に置換し直します。
次の項目
台本のエクスポート