well-defined
あなたは「自然言語にwell definedを求めるな」の意味を誠実に解釈できているか?
https://pbs.twimg.com/media/EaZzrwYU8AAcHF8.jpg
@Nmatician: well-definedって「商集合上の定義で代表元を使ったが、実はその取り方に依存しないようになっている」以外の用例ある? @goteten_math: well-defined の説明, そうである例を話すよりそうでない例を話す方が初見はわかってもらえそう 有理数全体からの関数fを分母と分子の和で定義してみましょう
ワオ!!!!!
f(1/2)=3 なのに f(2/4)=6だ!!!!!!!!!! みたいな感じで
@ytb_at_twt: Well-defined の訳って未だにうまい言葉が見つからない。「つじつまが合うように定義されている」という訳でわかります? Well-maid が「上手に作られている」だから「上手に定義されている」がニュアンス的にいいのだけれど、ちょっと具体的にどういうことか情報量ゼロ過ぎて…。
@necocen: 初めてwell-defined概念に触れたのは剰余類に対して関数を適用したときかな x,yを有理数とする
x=b/a,y=d/c
としたとき、f(x,y)=(b+d)/(a+c)と定義する
x=b/a=(2b)/(2a)=(3b)/(3a)=...だけど
表現の仕方によってfの値が変わるので、この関数fは定義することに失敗している
@4_____el: これずっと言ってるんだけど well-defined という術語のせいでただ「写像の要件を忘れている」だけのことが「well-defined が分からない」になってしまうのが本当によくない