牧畜
https://gyazo.com/c26cf41f6f65589ba8bd58d9b3b85117
https://gyazo.com/cf81e9ad2ec678341027b6602629a016
家畜化できる動物はイノシシ、羊、ヤギ、にわとり、ウサギなどです。
家畜化によって得られる資源は肉、皮、骨、脂肪や卵、ミルクなどです。
動物を家畜化するためには、プレイヤーは少なくともオスとメスを1匹ずつ捕獲し、
柵で囲い、エサを与える"飼育下 "で繁殖させなければなりません。動物の行動は、複数の世代を経ることで軟化していきます。
動物を捕獲か誘導しよう
Vintage Storyの動物はマインクラフトのようにエサを見せる、あげると付いてくることはありません。
そもそも自分の手でエサをあげられません。
そして動物たちの逃げるスピードが尋常じゃない。
このゲーム、はっきり言って動物誘導だけはやたらと難易度が高いです。むかつきます。
罠で捕まえる
1.19で追加されたリードバスケットラップ 小動物系ならこれで捕まえることが可能。
(筆者はやったことがないが、オオカミの子供はこれでトレーダーに売るのだろうか?)
https://www.youtube.com/watch?v=9buxjHG0V20&t=40s
V1.20でロープが追加され、縄で連れてくることができるようですが段差を超えてくれなかったり、なかなか難しいようです
イノシシや羊はわざと攻撃をして追いかけてくる習性を利用して、
あらかじめ作っておいた自分の家畜小屋などに誘導するしかありません。
羊は雄羊に雌がついていく習性があるので雄のみを攻撃して誘導するのも手です。
動物たちは2ブロックの段差や柵は越えられないのでそれを利用して移動させるのもいいでしょう。
とにかく面倒くさいですが根気強くやりましょう。
このゲームはmodが簡単に導入できるので動物捕獲用のmodを入れるのも手です。
*バージョンで使えなかったりします。
檻が作れるようになり、弱らせた動物を檻でぶん殴って捕まえられるmod
https://mods.vintagestory.at/animalcages
ポ〇モンボールみたいな物で投げて捕まえるmod
https://mods.vintagestory.at/captureanimals
飼育
うまく小屋に誘導できた動物は繁殖するために飼料を与える必要があります。
飼料をあげなくても餓死することはありませんが、繁殖をしなくなってしまいます。(光源がないと消えてしまうこともある)
飼い葉桶に乾燥した草または穀物、果物のカスを置くことで、動物を養うことができます。
世代交代
新生児の世代をチェックする際には、母親の遺産のみが問題となり、父親は考慮されません。つまり、あなたがメスの3世代目とオスの4世代目を持っている場合、子供は常に4世代目になります。
3世代以降:動物はcleaver(包丁)でほぼ即死させることができます。
10世代以降:眠っている動物は、プレイヤーが近づくと目を覚まさなくなります。攻撃的な動物は中立になり、挑発された時だけ攻撃するようになります。動物がプレイヤーから逃げなくなります。
豚イノシシ
イノシシを飼う目的は子供を多数産むので皮や肉、脂、骨の安定的な調達です。
イノシシは大きな飼い葉桶に入れた動物性の飼料を食べます。母豚は交尾に満腹度10が必要です。25日の妊娠後、母豚は一度に複数の子豚(4-6匹)の子豚を産むので、小屋は複数のメスを同時に繁殖させる場合に発生する可能性のある「pigsplosion」に対応するのに十分な広さであることを確認してください。子豚はメス75%オス25%の確率で成長するために158時間を必要とします。母豚は、彼らが再び繁殖するために、クールダウン6-11日を持つことになります。
イノシシは子豚がいるとき、近距離にいるとプレイヤーを攻撃しますが、10世代後にはそれも無くなるでしょう。
簡単にイノシシをとさつしたい場合、家畜を一撃で倒せる包丁を作ると良いでしょう。
オオツノ羊
羊を飼う目的は主にチーズ用のミルクの採取です。
羊は大きな飼い葉桶に入れられた牧草や穀物のどちらかを消費します。交尾する前に満腹度が10になる必要があります。20日の妊娠期間を経て、雌羊は一度に1頭の子羊を産みますが、オスかメスかは半々の確率です。子羊が成長するまでには336時間かかり、子羊を再び産むまでには4~11日の休息が必要です。
オスの羊(時にはメスも)は近距離にいるときは常にプレイヤーを攻撃しますが、10世代の交配を経ると攻撃しなくなります。
ヤギ系
ヤギはオオツノ羊と同様にミルクを手に入れることができます。
ヤギは大きな桶に入れられた餌を食べる:乾燥した草(または干し草)、穀物(米を除く)、野菜(パースニップを除く)、またはつぶした果物。 雌ヤギの交尾の準備は10回分の餌を食べる必要がある。 10ブロック以内に同じ種類の大人のオスがいれば、まもなく妊娠する。 20日間の妊娠期間の後、乳母は一度に1匹の子供を産む。 オスかメスかの確率は半々である。 子供が成長するには336ゲーム時間かかり、乳母は再び繁殖できるようになるまで4~11日を要する。
羊とは異なり、ヤギは無差別にクマに襲われることはない。
鶏
鶏を飼う目的は主に卵、羽根、肉です。
ニワトリは飼い葉桶(小)に置かれた穀物しか食べません。Hen(雌鶏)は、彼らが交尾する準備ができている前に6の満腹感に到達する必要があります。妊娠は9日間かかり、次の妊娠には6-9日のクールダウン、産まれるのは1~2匹の雛です。
雛は168時間後に成長し、雌鶏90%の確率、Rooster(雄鶏)10%の確率で成長します。
雌鶏は妊娠とは関係なく、ゲーム内で8~15日ごとに地面に卵を産みますが、これは調理済み食品に使用することができます。
産んだ地面に置かれた卵は新しい鶏の繁殖には影響しないので回収してしまって大丈夫です。
卵は2日以内に消えるので、プレイヤーは定期的に卵を集める必要があります。
V1.15からHen Box(鶏箱)が追加されました。
雌鶏は卵を孵化させるために数日間鶏箱の上に座ります。
これまでの「妊娠」ではなく、卵からヒナが孵るようになりました
もし鶏箱が使えない場合、鶏は地面に卵を産みますが、これは孵化しないので食用として採取しましょう。
ウサギ
ウサギは大きな桶から食べることができ、近くの地面に投げられた野菜も食べることができる。 ブロック情報HUDは交尾の準備ができたことを示さないが、大人のメスは2回分の餌を食べる必要がある。 大人のオスが10ブロック以内にいれば、まもなく妊娠する。 5日間の妊娠期間の後、ウサギは一度に1~4頭の子ウサギを産む。子ウサギは成熟するのに336ゲーム時間かかり、メスは再び繁殖する準備ができるまで2~5日待つ必要がある。
しばらくすると、ブロック情報HUDはいくつかのウサギが第1世代であること、つまりもう野生ではないことを示す。 世代5ではまだプレイヤーを逃げますが、世代10では逃げません。
羊やヤギの乳しぼり
泌乳中であるにもかかわらず、雌羊を毎日搾乳することはできないことに注意してください。また、場合によっては、ストレスを感じて搾乳の準備ができていないこともあります。搾乳準備ができたら、プレイヤーはバケツを片手に雌羊を右クリック長押しするとミルクを10リットル、バケツに移すことができます。搾乳したミルクは、バケツからボウルで取ったものを直接飲むか、樽の中でチーズを作るために使うことができます。チーズ作り
雌羊の上にカーソルを置くと、次のようなステータスが表示されます。
https://gyazo.com/4d7efe220e699772fee7e1b9b26c5d3e
このオオツノ羊は
Bighorn sheep (ewe) オオツノ羊(雌羊)
Protions eaten:5 食べた分量:5(10のうちの5)
Ready to mate 交尾の準備完了
Creature Weight:Good 生物の体重:良好(冬などには減少するので肉の量に影響する?)
Lactating for 7 days, can be milked. 授乳期間:7日 搾乳可能
Generation:4 世代:4
Health: 18/18 体力ヘルス18/18
Damage tier:2 ダメージレベル:2
といったステータスですね。
冬の積雪による段差
筆者が経験した出来事ですが、冬になると積雪によって段差がうまれます。
つまり柵などが高さ一段しかない場合、家畜たちが乗り越えて逃げてしまう可能性があります。逆に獣の侵入もあるという事です。(筆者はキツネが鶏小屋に侵入し、ほとんど食べられてしまいました…)
柵や壁は2段以上にしておきましょう。