ビーハイブ窯を作ろう
ビーハイブ窯はV1.20から追加された粘土を焼くためのハチの巣型の炉です。
これで一度に大量に粘土細工を焼くこともできるが
特徴としては鉄製ハッチの開けている数によって粘土レンガブロックの色を変えることができます。
毎回粘土を焼くための穴窯掘って…藁つめて枝おいて…薪を…
っていう面倒な作業も無くなります。
耐火粘土ブロックが壊れてゆくのでそれを交換する手間はありますが。
必用素材
・耐火粘土レンガブロックか(Tier付きのブロック)55個
(ただの耐火レンガでも良いが50%の耐火能力しかない)
・耐火粘土グレーチングブロック(半ブロックの棚)9枚以上
https://gyazo.com/d9284027fa050c1abdadf6c3a4f03f00
・窯の扉1枚
https://gyazo.com/6b47f7d32a75af139420079ee7ac24ec
・鉄製ハッチ3個 (1個の扉に鉄インゴット4つも使う)
・窯の下に燃料を燃やす場所を作るための土や石のブロック
ビーハイプ窯の作成手順
まずは窯の扉をつくり、希望の位置に設置してみよう。
扉にマウスオーバーするとSHIFTキーなどでオーバーレイが出る操作がわかる。
これを元に作っていきましょう。
一連のブロックの積み方は動画を参照
https://gyazo.com/ae7ed8503ae72b527f69d079b63551ab
お好みで窯内部のグレーチングブロックは2段にしてもいいです。
2段目にも焼き物を置くことができるようになります。
https://gyazo.com/af4a769928ae05fd732dfd6403842059
完成したとき上部は1ブロック空いていますよ
https://gyazo.com/d7a9ecb6a2431182b740492ad0198950
上部ができたらグレーチングブロックの真下に9マスのブロックをあけます。
外側はSSの様に土でもよい。
https://gyazo.com/4e55d9ee1b9683ce9c890189f57e0cb7
https://gyazo.com/08f7eafecfb2fe0dba0946c7637b6af6
窯のドアをマウスオーバーして出るHUDに
(翻訳)点火の準備はできている。下にある3X3の石炭の山に点火する(9つの山すべてに点火すると進行する)
とメッセージが出ていたらビーハイプ窯は完成です。
https://gyazo.com/d47d28a727b30523c4cbc233cfe7df89
側面の3つの鉄製ハッチを開けた数と粘土の種類によって粘土ブロックの色が変わるのでお好みで。
https://gyazo.com/4a6e7ccaed6284c184ad8c714b268834
焼きたい生の粘土細工やレンガを置いて…
https://gyazo.com/3fee606c62f2a455bbdd608d6ade4626
真下のブロックに燃料の泥炭を9マス×32詰め込んだ
これで着火すれば良い 土などでフタをします。
https://gyazo.com/60d8d1fba9ec3550e139b0643fbf671b
うまくいっていればこのようにHUDがドアにでます。
できあがる色は下記のwikiや動画から参考に
作り方のガイド
自動翻訳で十分にわかる内容です ありがたい
https://www.youtube.com/watch?v=TXhwRo_EQ1M