持続ダメージ
元文書
https://wikiwiki.jp/star-rail/ダメージ計算式?word=持続ダメージ
持続ダメージ分かりづらすぎ問題
スキルによって付与した持続ダメージ
ダメージ基礎値 = 参照ステータス × 軌跡倍率 + ダメージ加算
持続ダメージ = ダメージ基礎値 × 与ダメージ係数 × 防御係数 × 属性耐性係数 × 被ダメージ係数 × 撃破係数
なので、
会心 無意味
防御 / 属性耐性ダウン  意味あり
となる。
なお、氷、量子、虚数やられは持続ではなく付加ダメージ
弱点撃破による持続/付加ダメージ
弱点撃破で付与した状態異常とスキル等で付与した状態異常は持続/付加ダメージの計算方法が異なる。
弱点撃破による持続/付加ダメージの計算式は弱点撃破ダメージとほぼ同じであり、撃破特効が乗る。
キャラクターLvが高いほど、この固有値も高くなる。つまりキャラLvが高ければ、撃破ダメージも高くなる。
キャラごとの比較
Lv80時基礎攻撃力
必殺技・秘技・天賦による追加攻撃の感電付与はすべて必殺技の感電状態扱いで重複しないのでカフカ感電は最大1層でありながらLv10で290%となるため、全体に付与し続けることで最大火力がでる
サンポの風化:攻撃力20%/52% x 5層 = 260%
サンポは必殺技で持続ダメージ増加デバフを撒けるので打点はあがる
ルカの裂傷:自身の最大HP24.0%分の物理持続ダメージを受ける。最大でルカの攻撃力の130%/338%を超えない。
フック様:フックの攻撃力25%/65%分の燃焼
セーバル:セーバルの攻撃力40%/104%分の雷属性持続ダメージ
カフカ.iconカフカ:カフカの攻撃力116%~290
持続付与比較
サンポ以外は1層のようなので相手が強い単体ならルカ、相手が複数ならサンポ(ただし5層の維持がきつい)となる。
サンポスキルはバウンス5hitなので誰にあたるか制御できない
セーバルスキルは拡散攻撃なので最大3体に感電付与、必殺技で+2ターン。必殺技で感電していない奴全員感電
カフカ.iconカフカは必殺技か天賦(味方の通常攻撃に連動する追加攻撃)でのみ付与
ルカは単体
フック様通常スキルで単体、強化スキルで拡散
総評
セーバル:全体に均等にダメージ
ルカ:単体
サンポ:DPS
カフカ.iconカフカ:打点が高いが付与が難
フック様:かわいい
table: 基礎攻撃力とステータスボーナスとスキル倍率による概算
名前 lv80基礎攻撃力 ステータスボーナス(攻撃力) 合計 スキル倍率 合計
サンポ 617 +28.0% 789.76 260%(5層) 2053.4
ルカ 582 +28.0% 744.96 338%か相手のhpの28% 2518.0
セーバル  652 652 108 704.2
フック 617 +28.0% 789.76 50 394.9
カフカ 679 +28.0% 869.12 290 2520.4
サンポは5層の維持が難(裏返せば1層しかつかないと400程度)
必殺技により持続だめーじ+20~30%のデバフが付与できる
ルカは相手のhpの28%の制限あり
セーバルは安定して複数に付与 ( 3体に与え続けるなら2100となり理屈上のサンポを超える)
カフカは2ターン持続の間の再付与が天賦しかなく(ターン1制限、味方の行動に追従、単体)複数相手だと難。
逆に敵が単騎であれば誰かしら通常攻撃するので無問題
強いのが2体みたいなパターンに弱そう。
フックは持続よりもむしろ必殺技を絡めた打点がウリのようなのでここに出してきてごめんよ
天賦
燃焼状態の敵を攻撃する時、さらにフックの攻撃力X%分の炎属性付加ダメージを1回与え、さらにEPを5回復する。天賦発動時、フックの最大HP5%分のHPを回復する
必殺技(単体400%+スキル強化)を発動した後、フックの行動順が20%早まり、さらにEPを5回復する。
HPが高くサブタンクが務まるらしい
変態枠
星間市場のトレンド
装備キャラの防御力+16~32%。装備キャラが攻撃を受けた後、100%~120の基礎確率で攻撃した敵を燃焼状態にする。燃焼状態の敵はターンが回ってくるたびに、装備キャラの防御力40~80%分の持続ダメージを受ける、2ターン継続。
主人公(存護).icon主人公(存護)や三月なのかに持たせると防御3000だと仮定すると2400くらい出る
脳死で防御盛るだけなのと挑発付与を考えると敵全体に1層まくのは比較的楽。