2024年、買ってよかったものN選、買わなきゃよかったものN選
買ってよかったもの
縦型突っ張り棒
東京という、外で過ごすには良いが住むにはあまりにも狭い空間。ベランダに洗濯を干すことすら叶わない賃貸の一般人にとっては室内干しの便利アイテムとなる。
横型だと場所を選ぶが、縦型だと場所を選ばなくてよい
部屋の天井近くの空間を有効活用できる
窓際に配置したくなるが、休日に干すと日の差し込み具合が悪くなることが欠点
柔軟剤
まだいろいろ試しているので具体的な商品はないが……
ジェルボールでだけで洗濯していたが、これ加えるとバスタオルの性能が1.1倍ぐらいになった
生活力が低いとか言ってはいけない
パスケース
今まで100均の名刺入れにICカードを入れていたが、それをこちらに乗り換えた形。手になじむ
カバンの中に入れておき、必要な時に取り出す運用をしている
ユニコーンオーバーロード
もくもくと遊べる戦略シミュレーションゲーム
ゲームの難易度が程よく高めで遊びごたえもある(戦略系ゲームが苦手な人には若干難しめ
キャラの癖が濃い。インターネット世界の住民は喜びそう
5vs5のオートバトル部分だけを見ると、カードゲーム的な楽しみもある(非リアルタイムPvP
Backpack Battles
ドイツの方が作ったインディゲーム。
非同期型ローグライトPvPバトルゲームの最高峰かと思う
ローグライト + バックパック整理
2024正式リリースでゲームのバランス調整だけになる予定が、製作者が楽しくなっていまだに作られ続けている
日清 完全メシシリーズ
週に1~2食ぐらい食べるのがちょうどよい。ご飯作ったりどこか行くのをサボれるのに健康感。多分これがゲーミング飯
味は濃い(多分ほかの栄養の味をごまかすため
完全食系の商品の中では普段使い?するには一番いいかも
COMPは、もはや一人での食事という行為に価値を感じない人向け。食事時間の削減の最適化。値段はかなり高い
BASE BREADは、職場でとても忙しいときに時間が取れないが、バランスよく栄養を取りたい時向け。味はびみょい
完全メシシリーズは、バランスが良い。強いて言えば一人飯の一食の置き換え向け。買った後に微加工する手間がある
100均の紙皿・割りばし
洗う手間を無くせるため時間短縮になる
普通のお皿での水消費とどっちが環境にやさしいのかは気になるところだが、よっぽどの差がない限りは紙皿・割りばしに軍配が上がりそう
タロットカード
ゲームとかではタロットが元ネタなことがあるので、持ってるだけで「私わかってますよ?」感が得られて良い
占いとしてはどう考えても運ではあるが、そのカードをどう解釈するかというこじつけ力を磨いたり、こじつける過程で自身を顧みれるという価値がある
まだやったことはないが、オリキャラを作る際に何枚かカードを引いてキャラを作るとかの参考にもなりそう
スピーカー
今までPCの音声はすべてイヤホンで聞いていたが、作業用環境音と捉えにくかったため購入
イヤホンをつけなくとも音が聞こえるという当たり前の感動を味わった。モニターの音質はほんっっっっとうに低いので
集中して遊ぶ際はイヤホンを使い、だらだらと過ごすときにはスピーカーで、という使い方
買わなきゃよかったもの
アマプラ
月に0~1回ぐらいしか使わないので
余暇時間にコンテンツ消費するのは大体youtubeかUnityなどの技術調べだったので、恩恵にあずかれなかった
でも何か消費する習慣があれば十分な価値があると思う
VANS オールドスクール
私にとっては靴擦れしまくるので履けたものではなかった
6000で買って、5回ぐらい履いて、1000円で売った。大損だぜ
今後靴を買う観点が増えたのはよかった
おわり