VRChatを始めて1週間経った
2023年始、身内サーバーでVRCが流行り始めていたのを察知した私は、すかさずリア友からOculus Quest2を借り1/11に無事VRの沼へと足を踏み入れた...
https://scrapbox.io/files/63ceb00a1d26c9001e7dc1f5.png
↑一番左の人が全部悪い
色々書くことはあるけどとりあえずまとめ
・ハードウェア関連
Oculus Quest2を使ってるけど割と重い(動作が不安定)
Air Linkじゃないほうが動作軽いのかもしれない
ここ数日PCトラブってて改装後の性能を生かせてないから、メモリとか増えれば軽くなるかも。
・心情
楽しい!!!
自分が自分じゃないし周りの人のアバター可愛すぎる
鏡の前だけで1時間くらい遊べる
可愛い女の子と頭撫であったり近距離でおしゃべりできるなんて最高か?現実ではこんな機会絶対ない
催眠音声とかロールプレイは得意な方だったから、VRに没入することはできた。というか現実世界のことを考えると、だいぶ変な恰好したりしてるから我に返らない気持ちが大事。
・交流
身内以外では基本無言でやってる(家族の問題もあり、声を出すのが若干難しい)。
「誰かと同じ空間を共有する」ことの楽しさが半端じゃないのと、「このひとVRCで生活(フルトラ)してるじゃん!!」「ふつーに添い寝してる!!」とか非日常的な人を見ることができてめちゃくちゃ面白かった。
チャットを打つのがだいぶ面倒なので、ボイチェンか鏡文字を習得したい。
・現実世界の話
夢をよく見るようになった。
新しい刺激を受けたからかわからないけど、より深く睡眠に入るようになった気はする
ただ楽しすぎて夜更かししすぎてしまうのは難点。
・アバター関連
HMD手に入れる前日に回ったアバターミュージアムでみつけたうゆゆちゃん「はんなり」がかわいい 版権キャラの扱いがわからない、アバターとしては出回っているけどパブリックワールドでどこまで使っていいの?
・Unity
モデルのアップロードとか
プログラムと同じように必要なことをとにかく調べる必要性を感じた(0から学ぶにはだいぶ根気がいる)
あとでエラーまとめとか躓いた所まとめとかは作る
モデルアップロード→髪色変更→服変更→姿勢制御システム導入→MMDワールド対応→小物追加→...
小物とかBone関係はしっかりと時間取って勉強したい。
・ワールド
最初にSuRrOOM連れてってもらったのは大正解だったと思う。ボードゲームとかVR的な遊びがいろいろできたし、VR空間に浸かれたのが良い。 あとは現実再現系のワールドは面白かった。山手線とか、普段と違う視点で歩き回れるのは今自分はロリなんだ!!と感じられて最高。 いまだにホラー系は無理だなぁ...
・今後
交友関係を広めるためにも集会とか参加してみたい。
ゆくゆくはVR睡眠とかやりたいけど、家族の目を考えるともう少しおあずけかな...