ムービースタジオ利用マニュアル
基本の前
鍵は附属小金井小学校事務室で借ります.
利用終了後事務室に戻してください.
附属小金井小学校の玄関から入校する際には,インターホンで事務室の人に名前と目的を伝えて,開錠してもらいます.
附属小金井小学校は土足厳禁です.玄関で館内用スリッパに履き替えてください.
事務室に行き,名前や入校時刻を記入して,名札を受け取ります.
帰りには,再度事務室へ行き,名札の返却と,時刻を記入します.
室内照明,換気扇,エアコンのスイッチは入口を入った右手側にあります.
ONにした場合は利用終了時に必ずOFFにしてください.
児童(受講者)席として可動式の机・椅子が33組あります.
机・椅子の配置を移動した時には利用終了時に現状回復してください.
児童(受講者)席用電源コンセントはありません.
基本
ムービースタジオでPCを使った授業を行う場合,ホワイトボードとホワイトボード壁側にある2台の電子黒板システムを利用するスタイルが基本になります.電子黒板システムにはPCが備え付けられています.持ち込みPCを無線または有線でつなげることも可能です.
https://gyazo.com/d93429108cc7fd4d676cf8fdf48239dd https://gyazo.com/feeaf04dbed825e5e9f94bf2866f2924
講義システムを準備する
操作卓上にある主電源ボックスの「主電源ON」ボタンを押して,講義システムの電源を入れます.
ボタンが緑色に点滅し,機器の電源が入っていきます.
ボタンが緑色に常時点灯になったらシステム利用可能です.
https://gyazo.com/4b8509b4933269f9b3044b884da1bbf4
操作卓上にある操作タッチパネルの「設定呼出」をタップし「標準」をタップします.
注:操作タッチパネルが反応しない時は,操作タッチパネル側面にあるAVアダプタのケーブルを1回抜き差ししてください.操作タッチパネルが再起動します.
https://gyazo.com/103b3014906fb49efa67e62447e84395
電子黒板システムを準備する
電子黒板1(左側),電子黒板2(右側)の電源ボタンを押します.
電源が入ると,電源ボタンの周りが青く光ります.
電子黒板システム用ノートPCの蓋を開けます.
自動的に起動します.
https://gyazo.com/acec787a9dcda3baecf12cca3ab8cf8a https://gyazo.com/51c553c28aea14bbb538f1d8608e5a16
ワイヤレスマイクを準備する
3本のワイヤレスハンドマイクと,1個のワイヤレスピンマイクがあります.
ワイヤレスマイクを使うときは,ワイヤレスマイクを操作卓右下にある充電台から取り出し,ワイヤレスマイクのスイッチをONにします.電源が入ると赤ランプから青ランプに変わります.
ワイヤレスマイクが収音した音声は室内スピーカから流れます.
注意:ワイヤレスマイクが音を拾えているか確かめるためにマイクを叩くことは絶対にしないでください.壊れます.声を出すか,息を吹きかけるなどの方法で確認をしてください.
https://gyazo.com/8001713d726d261ea48ddbd8cdb159a2 https://gyazo.com/1f3fd4dcd9b79f3c56146a1753f4645f
室内スピーカの音量を調整する
室内スピーカから音(ワイヤレスマイクが収音した音,配信PCの出力音)を出すときはアンプをONにします.
操作卓右側中段にあるアンプの電源ランプが緑色(STANBY状態)の時は,電源ボタンを押して青色(ON状態)にします.
室内スピーカの音量を,電源ボタンの左側にある音量つまみで調整します.
https://gyazo.com/ebe01fc534b1baf127989bf118b71d0c https://gyazo.com/a275e411dbdc83b2c84251fc7bef8483
利用を終えるとき
ワイヤレスマイクのスイッチをOFFにして,操作卓右下の充電台に戻します.
電子黒板システムのノートPCの蓋を締めます.
自動的にシャットダウンします.
操作タッチパネルの右上にある「システム終了」をタップし,続けて「はい」をタップします.
シャットダウンが開始され,各機器の電源が自動で切れていきます.
シャットダウン中は「システム電源ON」ボタンが緑色に点滅します.
Copyright CICT at Tokyo Gakugei University, All Rights Reserved