四原因説
アリストテレスの四原因説は時の試練を耐え抜いてきている
アリストテレスの 4 つの「なぜ?」
質料因 (羅: causa materialis)
存在するものの物質的原因
材料?
Q. なぜ十円玉は錆びると青くなるか?
A. 十円玉の材料は青銅
形相因 (羅: causa formalis)
ピタゴラス的な考え方を元にしているらしい
そのものが「何であるか」を規定するもの
実態的形相: 其のものを其のものたらしめる原因
猫が猫であるように 犬が犬であるように
附帯的形相: 其のものに特定の性質を与える原因
Q. なぜ三毛猫が 3 色の毛を持つのか?
A. 各色の遺伝子が混ざっているから
作用因 (羅: causa efficiens)
ヘラクレイトスの考え方を意識しているらしい
そのものの運動変化の原因
丸い剛体を押すと転がる
Q. なぜこの丸い剛体は転がっているのか?
A. 前の時刻に押したから
目的因 (羅: causa finalis)
そのものが存在し、運動変化する目的
何のために生まれてきたのかなんて 小難しいことはわからないけど