フォーマットオプション
U"{}"_fmt()の形で使用できるフォーマットは「{fmt}」というライブラリを使用しています
「{fmt}」を基にしてC++標準でもフォーマットライブラリが追加されています
フォーマットオプションが様々存在しており、参考になるページがあります
https://fmt.dev/11.0/syntax/
https://cpprefjp.github.io/reference/format/format.html
基底を指定して数値をフォーマットする例:
code:cpp
int32 a = 0x1ab;
// 1 16進数で表示
Console << U"1 {:x}"_fmt(a);
// 2 16進数で表示 (a-f を大文字で表示)
Console << U"2 {:X}"_fmt(a);
// 3 16進数で表示 (4桁右詰め)
Console << U"3 {:4x}"_fmt(a);
// 4 16進数で表示 (4桁右詰め・a-f を大文字で表示)
Console << U"4 {:4X}"_fmt(a);
// 5 16進数で表示 (4桁ゼロ埋め)
Console << U"5 {:04x}"_fmt(a);
// 6 16進数で表示 (4桁ゼロ埋め・a-f を大文字で表示)
Console << U"6 {:04X}"_fmt(a);
// 7 2進数で表示
Console << U"7 {:b}"_fmt(a);
// 8 2進数で表示 (16桁ゼロ埋め)
Console << U"8 {:016b}"_fmt(a);
code:出力.txt
1 1ab
2 1AB
3 1ab
4 1AB
5 01ab
6 01AB
7 110101011
8 0000000110101011
#フォーマット #String_と_std::string