VRにおける3DCGコンテンツの制作方法
3DCGコンテンツとは?
実際の映像ではなく3Dモデルでゼロから作り出したもの,主にゲーム等で使われている.
3DCGコンテンツは,VRゲームの制作に必要な環境である「ゲームエンジン」を用いて作られる。
陰影処理を行う「シェーダー」など高度な技術が必要。
ゲームエンジンには様々な種類のものが存在する
最もよく利用されているソフトウェアは「Unity」である.
UnityでのVRを制作
Unityでの制作には「3Dテンプレート」を用いる,
このテンプレートにはカメラと光源のみ配置されている,
製作者は3Dモデル(Unity内では「ゲームオブジェクト」と呼ばれる)を配置していく,
0から設置するため当然開発コストは高い.
Unity中では,平面,立方体,球等のゲームオブジェクトが用意されている,
複雑なモデル等は「Unityアセットストア」で入手する,
あるいは3Dモデリングソフトウェア「Blender」で制作し取り込むこともできる.
ゲームオブジェクトの配置後,色指定やテクスチャの貼り付けにより質感を設定する。
オブジェクトを動かす場合にはC#スクリプトをアタッチすることができる.
Unityで制作した3DCGコンテンツをQuest2で視聴
まず、Quest2を「開発者モード」に設定する。
アセットストアで「OcculusIntegration」を入手し,「XRPlug-inManagement」を有効化する。
3.Quest2とPCをUSBで接続する
Unityのビルド設定画面から「ビルド&ラン」を指定する,
Quest2へと転送することができる.
そのままQuest2を装着する。
直後に転送したVRコンテンツの再生が始まる.
再度視聴する場合には「提供元不明」のアプリケーションとして分類されているため,こちらからアクセスが可能である.
あらゆる方向から見る。あるいはシーンの中を歩き回れるようにするには?
Quest2を通じて頭の角度や動きを感知し(ヘッドトラッキング),
カメラの角度を変える・動かす機能をC#スクリプトで実装することが必要.
また,音声ファイルも再生することができ,VR体験者はあたかも音源の方向から聞こえてくるように感じる.