VRにおける実写コンテンツの制作方法
実写コンテンツ,
VRアプリケーションというよりは360度動画のこと
実際の映像を撮影してVR化したものである.
実写コンテンツは,360度カメラおよび映像編集ソフトを用いて制作できる.
360度カメラ
「全天球カメラ」,「全方位カメラ」とも呼ばる, 
基本的には2つの魚眼レンズを前後に配置し,上下左右の全方位を一度に撮影できる.
360度カメラは, 
Ricohの「Theta」シリーズ
GoProの「Hero」シリーズ
比較的安価で入手できる.
360度カメラで撮影した動画(MP4形式)
通常のPCの動画ビューアで再生すると,全方位に映る全ての対象物が2次元に収められたような映像となる,
HMDに転送し再生することでVR動画として視聴できるようになる.
AdobePremierePro等の通常の動画編集ソフトウェアで編集することもできる.
Quest2にてVR視聴する場合,
動画ファイルをPCとUSB接続により転送する.
Quest2上では「ファイルビューアー」において転送したファイルを指定することでVR動画を再生できる
当然,頭の角度や動きに合わせて映像も変化し,風景や対象物をリアルに知覚することができる.
Quest2側でデータアクセスを「許可」する。
WindowsOSではコンピュータ上にQuest2のドライブが出現し,
macOSにおいては「AndroidFileTransfer」を介すことでファイル転送が可能となる.