時間栄養学のじかん
ジャンル
はじめに
このポッドキャスト一覧は、
が個人的に収集したものです。
内容の正確性など一切の審査は行われていません。
また、ジャンル分けについても目安程度です。
様々な番組が特に順位付けられることなく並んでいます。
各番組を視聴する際は、自身の科学の目を通して視聴してください。
Spotify
https://open.spotify.com/show/4GWyZmdTCroNzr33e1kOTG?si=b0b952733be94d52
Apple
メインパーソナリティ
ジャンル
詳細
⭐現在、不定期ですが週1〜2ペースで配信中⭐
今、注目の「時間栄養学」。
「何を」「どれくらい」食べるのかを中心に栄養学は考えられてきましたが、実は「いつ」食べたかで栄養効果が増減したり、違う意味を持ったり、とっても重要であることが遺伝子解析技術が発展したおかげでわかってきました。
学問に新領域が展開されるのは、とっても珍しいこと。
私は、そんな時代の岐路にいることにわくわくして、莫大な可能性を感じて思わず大学院に進学してしまった管理栄養士。
まだまだ勉強中の身ですが、エピデンスをもとになるべくわかりやすく基本の基本や、すぐ暮らしに取り入れられるTipsをご紹介するPodcastをはじめました!
マイペースに更新していきますが、ぜひみなさまの暮らしにお役立ていただければ嬉しいです。
ようこそ、新時代の栄養学/食養生へ◎
【話すひと】
新田 理恵 Lyie Nitta
管理栄養士であり、国際中医薬膳調理師。
時間栄養学がおもしろすぎて思わず進学し、柴田重信教授の薬理学研究室にて研究し、早稲田大学で修士(理学)を取得。
大好きな薬草(和漢生薬)を日本中を旅して地域のみなさんに暮らしや昔ながらの知恵、癒やしの文化を教えていただき、伝統茶{tabel}という小さなお茶のブランドを運営している。
今回はテストの成績が上がっちゃうかもしれない食べ方についての調査研究です。
あくまでグループの平均なので個人差はありますが、この時間帯の食事をこう食べているグループは小学生も中学生も良い結果を出している傾向にあります。
科学系ポッドキャストグループの今月のお題「観察」ということで、子どもたちの成績と食事習慣を観察したようなテーマにしました◎
今回は、科学系ポッドキャストの日に連動して「データ」についてのお話と、3:20ごろから本題に入り、なんと老化を防ぐ成分が果物から見つかり、それが体内時計も動かすのですが、時間帯によって真逆の効果が出てしまう、、、というお話です◎