そんない理科の時間
ジャンル
#多ジャンル
#天文学
#生物学
はじめに
このポッドキャスト一覧は、
収集者であるSURLY(サリー) https://twitter.com/MenBicycle
が個人的に収集したものです。
内容の正確性など一切の審査は行われていません。
また、ジャンル分けについても目安程度です。
様々な番組が特に順位付けられることなく並んでいます。
各番組を視聴する際は、自身の科学の目を通して視聴してください。
Spotify
https://open.spotify.com/show/0lS3hXH9FzxGSPe5wneuzg?si=04c2eb461f6c4b57
Apple
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/そんない理科の時間/id493897999
メインパーソナリティ
よしやす
かおり
まさと
詳細
この番組は、星の話ややさしい理科の話を月に2回お届けするポッドキャストです。
#科学系ポッドキャストの日
#科学系ポッドキャストの日6月「観察」
■オープニング
録音データが壊れていて、最初の1分しかありませんでした。
・科学系ポッドキャストの日
・共通テーマは「観察」
・奏でる細胞、Podcastの宣伝
・科学Tシャツ
■行動観察調査
・ユーザは自分の欲しいものを知らない
・エスノグラフィーの手法でユーザーを調査しよう
・観察のための視点と、思い込みの排除
・観察調査から新規アイデアへ
#科学系ポッドキャストの日7月「データ」
https://open.spotify.com/episode/20zqNOX0EN4peyv8vmmthh?si=Bc6mK3gNR4WE2K_pBBmDdA
■科学系ポッドキャスト共通テーマ「データ」
・データになる前とデータがどう使われるか
・数字の列だけでもデータだが、情報には意味がある
■データが発生するところ
・なにかを測る
・基準と比べる
・物理現象や法則を使ってデータを得る
・なにを測りたいのか、どう測るのか
・測る→データ→情報→役立つ