疑似チーム戦
ルームマッチで行う疑似チーム戦についてまとめていくページ。
チーム戦(基本形)
バトル64もしくスタンダードモード(ステージは任意)で行う。
基本的には配信者が任意で2~4チームを組む。
1ラウンド制の基本形
配色例:白ボンチーム、黒ボンチーム、黄色ボンチーム、緑ボンチーム
最後まで生残ったチームが勝利
勝利が確定したら、みんな自爆して終わり
2ラウンド制の基本形
配色例:白ボンチーム、黒ボンチーム、黄色ボンチーム、緑ボンチーム
最初に2ラウンド獲得した人と同じ色のチーム全員が勝利
1勝している人を勝たせようとしたり、負かせようとする駆け引きが生まれて面白い!
推奨設定
みそボン任意
ルーイ任意
ドクロ任意
参考動画
https://youtu.be/0aFDFdOzEyU?t=4454
チーム戦(大将あり)
チーム指定までは基本形と同じ。
各チームひとり大将を決めて、自分のチームの大将は守り、相手の大将を倒すというのが基本方針。
大将は名前表示で認識できるが大将は頭の目印をわかりやすくするなど工夫したほうが良いかも。
大将戦の場合は、各チームの動向を全体に伝える必要があるので配信者は実況に回らないときつい。
下記動画では2チームに分かれて、大将を倒したら10ポイント。最後まで生き残ったチームが10ポイントとしている。※大将が最後まで生きれば20ポイントと大将の責任が大きい!
https://youtu.be/vgSqYtTk0rY?t=2682
ランダムチーム戦
配信者があらかじめチームカラーを指定
参加者は指定されたチームカラーのなかから好きなものを選ぶ(一度選んだら変更禁止)
配信者は遅延を利用したり画面を映さないなどして、自分のカラーがわからないようにする
誰がどのチームになるか、自分のチームカラーのどれくらいいるかわからないガチャ要素面白い。稀に自分のチームが一人しかいないこともありますが、それもまたワクワクするよ!
推奨設定
みそボンブースト
ルーイはどっちでもよさそう
どくろもどっちでもよさそう
色指定は青、赤、黄色だとキャラ選択のときに並んでいるのでやりやすいです
1R制でも2R制でもOK!
参考動画
https://youtu.be/GJXgchlK9mI?t=5764
団体戦
順序
点呼&チーム決め⇒チームa.bの鯖に分かれて戦う順番を決める⇒1人ずつ戦っていく
ルール
部屋 :ギンギン
時間 :9分
場外攻撃:開始30秒なし
他 :全てなし
1ラウンド制を2セット先取で勝利。
※ドローになったら大将戦!!
順番が最後の人が大将です。決着時に、大将以外自爆。大将もドローの場合は副将戦、以下同じ
チーム決めは完全ランダム(無料ツール使用)
戦う順番は各チームのチャンネルで決める。
相手のチャンネルを覗くことは厳禁。会議時間はだいたい2分
故意に外野を傷つけることはNG
内野は外野には基本出れない(出た場合は速やかに戻る)
外野に出てしまう頻度が多かったら注意。
詳しい説明はスライドがあるので一度見てみてください!
参考動画
https://youtu.be/i7IX6g0Qxcw