タウィル 01
コンセプト
ビートを奏でつつ、手札やエナを絶やさず炎魔の豊穣 シュブ=ニグラなどの強力な効果を持つシグニを並べて相手を圧倒すデッキ。
理想としては毎ターン炎魔の豊穣 シュブ=ニグラ2体と他シグニを並べる
デッキ構成
ルリグデッキ
奏でし者 タウィル=ノル.icon奏でし者 タウィル=エット.icon刻みし者 タウィル=トヴォ.icon奏でし者 タウィル=トレ.icon奏でし者 タウィル=フィーラ.icon回心転火.icon焚骨砕身.icon歌舞熱曲.icon奇跡世代.icon差し伸べし使 リワト.icon
メインデッキLB有り
炎魔の豊穣 シュブ=ニグラ.icon炎魔の豊穣 シュブ=ニグラ.icon炎魔の豊穣 シュブ=ニグラ.icon炎魔の豊穣 シュブ=ニグラ.icon炎魔の聖墓 ムーンカル.icon炎魔の聖墓 ムーンカル.icon炎魔の聖墓 ムーンカル.icon炎魔の聖墓 ムーンカル.icon炎魔の孔雀 カイム.icon炎魔の孔雀 カイム.icon炎魔の禁忌 プロメテ.icon炎魔の禁忌 プロメテ.icon炎翼の翔破.icon炎翼の翔破.icon炎翼の翔破.iconサーバント D4.iconサーバント O4.iconサーバント O4.iconサーバント O4.iconサーバント O4.icon
メインデッキLB無し
炎魔の陽杖 トービエ.icon炎魔の陽杖 トービエ.icon炎魔の聖墓 ナーキル.icon炎魔の三足 カウ.icon炎魔の三足 カウ.icon炎魔の三足 カウ.icon幻怪 ドアーフ.icon幻怪 ドアーフ.icon幻怪 ドアーフ.icon幻怪 ドアーフ.icon炎魔の赤釜 ウコバク.icon炎魔の赤釜 ウコバク.icon炎魔の走牛 アグニ.icon炎魔の走牛 アグニ.icon炎魔の走牛 アグニ.icon炎魔の走牛 アグニ.iconサーバント D2.iconサーバント D2.iconサーバント O2.iconサーバント O2.icon
table:ルリグデッキ
名前
奏でし者 タウィル=ノル
奏でし者 タウィル=エット
刻みし者 タウィル=トヴォ
奏でし者 タウィル=トレ
奏でし者 タウィル=フィーラ
回心転火
焚骨砕身
歌舞熱曲
奇跡世代
差し伸べし使 リワト
table:メインデッキLB有り
名前 枚数
炎魔の豊穣 シュブ=ニグラ 4
炎魔の聖墓 ムーンカル 4
炎魔の孔雀 カイム 2
炎魔の禁忌 プロメテ 2
炎翼の翔破 3
サーバント D4 1
サーバント O4 4
table:メインデッキLB無し
名前 枚数
炎魔の陽杖 トービエ 2
炎魔の聖墓 ナーキル 1
炎魔の三足 カウ 3
幻怪 ドアーフ 4
炎魔の赤釜 ウコバク 2
炎魔の走牛 アグニ 4
サーバント D2 2
サーバント O2 2
キーカード
炎魔の豊穣 シュブ=ニグラ
https://gyazo.com/e28eb38b654ee3580bd213f4062906ab
効果のイカレ具合が外なる神のそれ
他のシグニをビートにして自身にアサシンかダブルクラッシュを付与できる
ビートにLv1~4が各1枚以上あればアタック時に相手のライフクロスを問答無用で1枚クラッシュできる。
ダブルクラッシュと併用すると1人で3点要求できる
応援の駄姫 グズ子のダイレクトが若干霞んで見えてくる
差し伸べし使 リワト
https://gyazo.com/482cf3b7ea52f7266880957cc029b212
場に出すのには1コインと赤青緑のエナが要求され出しにくいが、後述のエクシード効果でコスト分は戻ってくる
回心転火の為にコインを温存したいので1コインというのが若干魅力的
エクシード2で相手シグニをバニッシュ&1ドロー&エナチャージ1ができる
ターン1ではありますが、後半にエナが余ってくると赤青緑のエナを消費し相手シグニをデッキボトムに戻す効果が役立つ
回心転火
https://gyazo.com/78629cdd38c8c9285b162275ae9542e6
赤1エナで、デッキトップ4枚を見て1枚をビートし、もう1枚を手札に加え残りをデッキボトムに戻す
ビートにしたシグニと同じレベルの相手シグニをバニッシュできる
このカードを採用することにより事故率がかなり軽減される
ビートの枚数を調整するのにかなり便利
最終的にプライマルのコストにする
プライマルにはコインが1枚必要なので、調子に乗って使いすぎないよう気を付けよう
3敗
幻怪 ドアーフの自動能力と相性がいい
デッキの回し方
Lv1
https://gyazo.com/90108e07f536ebfde4dc0b79e4274d01https://gyazo.com/8737dc29065003ffd9645016716463be
とりあえずLv1シグニを並べる
後攻で悪魔シグニだけで盤面が埋まらず、手札に幻怪 ドアーフがないなら回心転火でLv1シグニをサーチするするのを視野に入れる
それでも盤面が埋まらない場合はサーバントも並べる
Lv2
https://gyazo.com/56c6bcd2848445504f9ce65ab2d41306https://gyazo.com/4bedb48935b1327eeb7469c538213a4ehttps://gyazo.com/78629cdd38c8c9285b162275ae9542e6
Lv1と同じくとりあえずはLv1, 2シグニを並べる
幻怪 ドアーフが場に出せるなら回心転火を使う
できれば正面にシグニがいない面に幻怪 ドアーフを配置して、相手にアーツやエクシード効果を使わせるように促す
キーの効果による除去やアンシエント・ グルーヴが入りそうなデッキには無難にシグニの正面に配置する
Lv3
https://gyazo.com/b71e8e8a7582ef662e27aede47e9c671https://gyazo.com/3f629e9903fda21980798563fb07e3dahttps://gyazo.com/2ac561266c969f6cb3bb28ce92d3c8ad
奏でし者 タウィル=トレの出現時でコインが2枚手に入るので、1枚を回心転火に、もう1枚でを差し伸べし使 リワト場に出す
炎魔の孔雀 カイムや炎魔の禁忌 プロメテで相手シグニをバニッシュして点数要求する
できればこの2枚と回心転火を1回使って3面要求をしたいが、3面要求できず、差し伸べし使 リワトが場に出せないようならもう一度回心転火を使って面を開ける
Lv4以降
https://gyazo.com/e28eb38b654ee3580bd213f4062906abhttps://gyazo.com/e646a85f4d8c825500600bda00147d31https://gyazo.com/a627f6d545e8065e82002ca46920f54f
可能な限りダブルクラッシュを付与した炎魔の豊穣 シュブ=ニグラを並べて7点以上要求し続ける
手札から炎魔の豊穣 シュブ=ニグラを出す方法以外に、以下のような方法がある
炎魔の陽杖 トービエでトラッシュから場に出す
歌舞熱曲のモード①でトラッシュから場に出し、手札に加えなおす
プライマルでトラッシュから場に出す。
炎魔の豊穣 シュブ=ニグラが2体並ばないなら炎魔の聖墓 ムーンカルを出す
炎魔の豊穣 シュブ=ニグラが強すぎてのでそんなに目立たないが、ビートが5以上で何でも1体バニッシュできるのは文句なしに強い
ドローやエナチャージし続けて盤面を回すと5, 6ターンあたりでリフレッシュになるので、相手のタイプなどを見てダメコンできそうならする
#デッキ #タウィル #キーセレクション