【チームノヴァ 08】 午後ティー型
概要
ディーヴァグランプリ3rdで使ったデッキの振り返りもかねて紹介します。
アフタヌーンティーショーのおかげで安定してコントロールもしくはルリグアタックを3回する動きができるので、かなり気に入っています。
ちなみにディーヴァグランプリ3rdの戦績は4戦2勝2敗で、うち時間切れが3戦なので、30分などの短い時間の対戦の場合は、使うのをおすすめしません…
https://gyazo.com/f77f8280f173c214d122a6332238e041
デッキ構成
ルリグデッキ
ニューボーン ノヴァ.icon前奏 ノヴァ.icon闘魂 ノヴァ.icon天翔 ノヴァ.iconニューボーン Dr.タマゴ.iconタマゴ=ダブルストローク.iconタマゴ=ジェットスティック.iconニューボーン バン.iconバン=クレッシェンド.iconバン=ダカーポ.iconアフタヌーンティーショー.iconEND OF THE TURN.icon
メインデッキLB有り
コードハート リメンバ//メモリア.iconコードハート リメンバ//メモリア.iconコードハート リメンバ//メモリア.iconコードハート リメンバ//メモリア.icon羅星姫 オリオン.icon羅星姫 オリオン.icon羅星姫 オリオン.icon羅星姫 オリオン.icon幻水姫 シィラ.icon幻水姫 シィラ.icon幻怪 コックリサン.icon幻怪 コックリサン.icon聖天 ハニエル.icon聖天 ハニエル.icon聖天 ハニエル.icon聖天 ハニエル.iconサーバント #.iconサーバント #.iconサーバント #.iconサーバント #.icon
メインデッキLB無し
聖将姫 コウメイ.icon聖将姫 コウメイ.icon聖将姫 コウメイ.icon聖将姫 コウメイ.icon聖美 ガクブチ.icon聖美 ガクブチ.icon聖美 ガクブチ.icon聖美 ガクブチ.icon弍ノ遊 アイヤイ//メモリア.icon弍ノ遊 アイヤイ//メモリア.icon弍ノ遊 アイヤイ//メモリア.icon弍ノ遊 アイヤイ//メモリア.icon聖天 アルテミス.icon聖天 アルテミス.icon聖天 アルテミス.icon聖天 アルテミス.iconコードメイズ キョウシュウ.iconコードメイズ キョウシュウ.iconコードメイズ キョウシュウ.iconコードメイズ キョウシュウ.icon
table:ルリグデッキ
名前
ニューボーン ノヴァ
前奏 ノヴァ
闘魂 ノヴァ
天翔 ノヴァ
ニューボーン Dr.タマゴ
タマゴ=ダブルストローク
タマゴ=ジェットスティック
ニューボーン バン
バン=クレッシェンド
バン=ダカーポ
アフタヌーンティーショー
END OF THE TURN
table:メインデッキLB有り
名前 枚数
コードハート リメンバ//メモリア 4
羅星姫 オリオン 4
幻水姫 シィラ 2
幻怪 コックリサン 2
聖天 ハニエル 4
サーバント # 4
table:メインデッキLB無し
名前 枚数
聖将姫 コウメイ 4
聖美 ガクブチ 4
弍ノ遊 アイヤイ//メモリア 4
聖天 アルテミス 4
コードメイズ キョウシュウ 4
採用カード紹介
ルリグデッキのカード
センタールリグ/アシストルリグ
https://gyazo.com/aa0a36e78bfab6dec10143d956f14e01https://gyazo.com/02dbfa1e0d30035fac1de2eda3ec6149https://gyazo.com/5466054c7f1742e72569806a6964427ehttps://gyazo.com/657ae9dd04fd3f62759a5190f47ead39https://gyazo.com/89af8e9664d6b6327db611b7527adc49
よく見るチームノヴァの構築。
理想としてはアフタヌーンティーショーを使ってロングゲームがしたいので、サーバント #を毎ターン手札に加えられる天翔 ノヴァを採用しています。
一見、メインデッキに緑のシグニが4枚しかなく、バン=ダカーポの緑エナが払えなそうに見えますが、アシストルリグとアフタヌーンティーショーの効果でおおよそ80%の確率で緑エナをチャージできるので、サーバント #を含めるとほぼほぼ緑エナを確保できます。
table:2ターン目のエナフェイズまでに山札からドローとエナチャージをする回数
ドロー回数 エナチャージ回数
先攻 5+1+2+2 2+(1)
後攻 5+2+2+2 2+1+(1)
※(1)は2ターン目のアフタヌーンティーショーです。
初期手札に緑のシグニを含む確率(マリガンを無視):42.7%
初期手札+8枚に緑のシグニを含む確率:80.7%
アフタヌーンティーショー
https://gyazo.com/92056227eb532cf7d392e0cf6b0b59a8
自分のアタックフェイズ開始時に【エナチャージ1】かエナゾーンから白のシグニを回収する効果。
毎ターン手札かエナが1枚増えるので、既存の構築に比べて安定性が向上しています。
増えたエナや回収した白のシグニで、後述のルリグアタックを3回をします。
また、このカードの白のシグニを回収する効果と弍ノ遊 アイヤイ//メモリアの効果で、ほぼ毎ターン任意のシグニを場に出せるので、理想盤面の再現性も向上しています。
よく相手に誤解されますが、プレーヤーが能力を得る効果なので、共宴の巫女 リメンバ・ディナーの起動能力.iconゲーム1回.iconでは消えないです。
END OF THE TURN
https://gyazo.com/d4cb29d619ed04caf904a48f09767873
前回から続投のメタカード。
相手がスペルでリソースの回復を図ったり、コードハート リメンバ//メモリアなどの除去を試みた時に、このカードで効果を打ち消します。
相手が閉塞感からの脱出を試みている時に使うと効果的です。
トラッシュからガード.iconを持たないシグニも回収できるので、場合によっては聖将姫 コウメイや羅星姫 オリオン、弍ノ遊 アイヤイ//メモリアなどを回収して理想盤面を作ります。
メインデッキのカード
聖将姫 コウメイと聖美 ガクブチ
https://gyazo.com/3d823cc973d1a18eb6b6d5b4017a9c7dhttps://gyazo.com/8d83caadc0cc7d0aea483a603b1d5bc3
この2体+αでルリグアタックを3回します。
+αの枠は相手によりますが、コードハート リメンバ//メモリアや羅星姫 オリオンの場合が多いです。
念のためルリグアタックを3回おこなう手順を説明すると、
4エナある状態で聖将姫 コウメイと聖美 ガクブチと適当なシグニをアップ状態で出して、アタックフェイズに入ります。
1回目のルリグアタック。
聖将姫 コウメイの効果でシグニを2体ダウンさせて2エナ払って、ルリグをアップさせる。
聖美 ガクブチでシグニを1体アップさせる。
2回目のルリグアタック。
聖将姫 コウメイの効果でシグニを2体ダウンさせて2エナ払って、ルリグをアップさせる。
3回目のルリグアタック。
上の手順では聖将姫 コウメイ→聖美 ガクブチの順で効果を使っていますが、聖美 ガクブチ→聖将姫 コウメイの順に使うことも可能です。
ウムル=ダウンなどでシグニを2体ダウンさせられても、聖美 ガクブチで1体アップすれば聖将姫 コウメイの効果でルリグアタックを2回できます。
また、聖美 ガクブチの効果はアップ状態のシグニをアップさせることもできるので、LBケアのために覚えておいて損はないかと思います。
これもよく誤解されます。
ウィクロス運営事務局の裁定
コードハート リメンバ//メモリアと幻水姫 シィラ
https://gyazo.com/d3014a5c366ca8d2fa9cd4a0ff4c4b5ehttps://gyazo.com/6448563b90b90f1acb755c4880ed1c3e
いわゆるメタシグニで、主な仕事は相手の妨害をして戦術を破綻させることです。
コードハート リメンバ//メモリア
あらゆる対面で妨害ができるパワーカード。
相手ターンの間、センタールリグとシグニの起動能力.iconのコストが無1.icon増えます。
環境トップのデウスやエクスを筆頭に、センタールリグかシグニで起動能力.iconを使うデッキが多いので、大体の相手に効きます。
このシグニがダウン状態なら相手はガードに無1.icon必要になります。
ルリグアタックで攻めるこのデッキと、とても相性がいいです。
相手のエナが無ければ、ルリグアタックが確実に通ります。
ついでのようにパワーが+5000されるので場持ちも良くなります。
上記の2つの追加コストは同名制限やターン1.iconがないので、ルリグアタックを3回すれば3回とも追加コストを要求できるし、場にコードハート リメンバ//メモリアが2体いれば1回につき無2.iconを要求できます。
幻水姫 シィラ
ターン1.iconで相手のシグニがアタックすると相手のシグニの能力を失わせます。
主に、コードアンシエンツ ファラリスやアサシン、ダブルクラッシュ、ランサーの対策で場に出します。
稀にですが聖天姫 エクシアのアップ対策にも使います。
相手に手札をすべて捨てられた時にエナゾーンに幻水姫 シィラがあれば、END OF THE TURNで弍ノ遊 アイヤイ//メモリアをサルベージして、弍ノ遊 アイヤイ//メモリアの効果で幻水姫 シィラを場に出し、幻水姫 シィラの効果でシグニを回収すると、とりあえず3面並べることができます。
また、自分のアタックフェイズ開始時にライフクロスの枚数が相手と同じ場合は1ドローできます。
羅星姫 オリオン
https://gyazo.com/cd81650395a39d2ce2c8a40e6feac1c8
少しマイナーなシグニですが、このシグニも相手の妨害をします。
起動能力.iconで手札からレベル1のシグニを捨てると相手のすべてのシグニを凍結できます。
この効果で疑似的なランデスと除去をおこないます。
手札からレベル1シグニを捨てる必要がありますが、このデッキの3ターン目以降は基本的にリミットが8になっており、出すシグニも3, 3, 2になるので、コストは容易に払えます。
競合相手の蒼魔姫 フェンリルに比べて手札コストが必要ですが、凍結できるシグニが1体増えて【シャドウ】も無視できるので、このデッキにおいてはこちらの方が優秀かと思います。
このデッキでは相手シグニを除去する手段がLBを除くと天翔 ノヴァのみなので、間接的に除去ができる対象が増えるのはかなりありがたいです。
常時能力.iconで相手のターンの間、対戦相手のシグニが場から離れる場合、トラッシュに置かれます。
このカードの最大の特徴で、主にエナフェーズに場からのエナチャージを出来なくします。
場からエナチャージするとエナに置く代わりにトラッシュに置かれます。
ウィクロス運営事務局の裁定
上記の起動能力.iconと併用することで相手に強制的にリムーブを強います。
また、コードハート リメンバ//メモリアのLBでバウンスする場合も、バウンスする代わりにトラッシュに置きます。
LBは対戦相手のシグニ1体をダウン凍結し1ドローする効果です。
相手のシグニを止めながら1ドローができる強力なLB。
ルリグアタック時にめくれても1ドローが保証されているうえに、1体をダウン凍結ができるので効果が腐りにくいです。
あと、透明感のある可愛いイラストで、とてもお気に入りです。
幻怪 コックリサン
https://gyazo.com/69209e810dfe5491f10d0e8410d3e3b5
起動能力.iconで自身を場からトラッシュに置いて、白のシグニ1体に対戦相手のターン終了時までバニッシュされるとエナからダウン状態で場に出す自動能力.iconを付与します。
白のシグニに疑似的なバニッシュ耐性を付与する効果。
コードハート リメンバ//メモリアや幻水姫 シィラに付与すると、相手によっては除去が困難になります。
弍ノ遊 アイヤイ//メモリア
https://gyazo.com/9a75a1d53477c9d9841158c73b769e3a
起動能力.iconダウン.iconでエナからシグニ1体を場に出します。
エナからなら、どんなシグニでも出せる汎用シグニ。
基本的にはルリグアタックを3回するのに必要な聖将姫 コウメイと聖美 ガクブチ、妨害性能の高いコードハート リメンバ//メモリアを優先して場に出しますが、3体ともアフタヌーンティーショーでも回収できるので、アフタヌーンティーショーでは回収できない羅星姫 オリオンを場に出すことも多いです。
また、シグニゾーンに3体のシグニが存在する状態でこの効果を使うと、実質的にこのシグニがダウンだけします。
LBケアのために覚えておいて損はないかと思います。
ウィクロス運営事務局の裁定
コードメイズ キョウシュウと聖天 アルテミス
https://gyazo.com/26695fb24ad9d4bff00b1414086fe180https://gyazo.com/03ee68a934038b1c94f816752b0d30ea
両方とも除去に耐性をもつレベル1シグニです。
コードメイズ キョウシュウ
常時能力.iconで対戦相手のターンの間は、【シャドウ(レベル1)】を得ます。
レベル1のシグニだけでなく、レベル1のアシストルリグからも対象に取られない強力な耐性で、先攻1ターン目に2体並べると相手にほぼほぼ除去されません。
序盤のコードメイズ キョウシュウにスペルやピースの除去を使われる分には、後半のリソース勝負や貴重な除去手段を使わせているので、妥協できるかと思います。
相手の2ターン目以降のオーバー・パシュートは止めたほうがいいですが、それ以外は無視でいいと思います。
聖天 アルテミス
常時能力.iconで対戦相手のターンの間は、レベル2以下の効果によってバニッシュされません。
競合相手として聖将 チョウウンがいますが、一部のアシストルリグに耐性のあるこちらを採用しています。
環境に羅菌 オイゴナが多い場合は聖将 チョウウンに分があるかと思います。
マリガンを含めた初期手札+3枚でコードメイズ キョウシュウと聖天 アルテミスを2枚以上引く確率は75.5%で、ハニエルの効果を含めるとほぼほぼ2枚以上は引けるかと思います。
また、初期手札+3枚でコードメイズ キョウシュウを2枚以上引く確率は33.1%なので、先攻を取った試合の3試合に1回はコードメイズ キョウシュウが2体場に並びます。
聖天 ハニエル
https://gyazo.com/26d742bda6cffdbfd5919fc77d153905
レベル1のLBありでコードメイズ キョウシュウと聖天 アルテミスを山札から回収できる可能性があるので採用してます。
デッキの回し方
基本的なデッキの回し方や立ち回りを説明します。
理想の初期手札
サーバント #.iconコードメイズ キョウシュウ.iconコードメイズ キョウシュウ.icon弍ノ遊 アイヤイ//メモリア.icon聖美 ガクブチ.icon
理想の初期手札の例は上図のようになります。
サーバント #は3ターン目以降に天翔 ノヴァの効果で回収したいので、2ターン目までに1枚は引くかエナチャージしたいです。
サーバント #以外のレベル1は2枚以上欲しく、優先度はコードメイズ キョウシュウ>聖天 アルテミス>>>聖天 ハニエルです。
緑のシグニ(弍ノ遊 アイヤイ//メモリア)はバン=ダカーポのコストのために2ターン目のエナフェイズまでには1枚は引くかエナチャージしたいので、サーバント #以外のレベル1が2枚以上あればキープします。
引けなければ、手札に余っているサーバント #をエナチャージするのも視野に入れる。
上記の4枚がある状態で残りの1枚がLBなしならキープします。
有効LB対策。
1ターン目
https://gyazo.com/cf77787448e729b3132dea6bdd871ec0https://gyazo.com/c8670bd7cfb4ad617bddbd8c8512b877
タマゴ=ダブルストロークや聖天 ハニエルの効果でドローしてコードメイズ キョウシュウや聖天 アルテミスを2体場に出します。
特に先攻の場合はコードメイズ キョウシュウ2体を並べることを最優先に動きます。
後攻の場合はシグニアタックすることになりますが、基本的にこのデッキでは相手にエナを与えたくないので、LBケアより相手のシグニをバニッシュしないことを優先します。
しかし、シグニが2体ともコードメイズ キョウシュウで相手のLBにアップ状態のシグニを無料で除去できるカードが多数ある場合はアタックしてもいいと思います。
LBケアのアタックをせずにLBが出た場合は割り切りましょう。
2ターン目
https://gyazo.com/cf77787448e729b3132dea6bdd871ec0https://gyazo.com/c8670bd7cfb4ad617bddbd8c8512b877https://gyazo.com/8d83caadc0cc7d0aea483a603b1d5bc3https://gyazo.com/9a75a1d53477c9d9841158c73b769e3a
2ターン目のエナフェイズまでに緑エナを確保したいので、緑エナが確保できておらず、エナチャージしてもサーバント #以外で盤面を埋めれるなら弍ノ遊 アイヤイ//メモリアを優先してエナチャージします。
相手のレベル1のアシストルリグで除去しずらい盤面を意識してシグニを並べます。
優先順位としてコードメイズ キョウシュウ>聖天 アルテミス>聖美 ガクブチ>弍ノ遊 アイヤイ//メモリア>>>ハニエル=幻怪 コックリサン>>>サーバント #です。
3ターン目までにアシストルリグは両方ともレベル2にしたいので、相手のレベル1のアシストルリグ以外の除去は割り切ります。
相手にシグニで1~2点要求されるぐらいが理想です。
3ターン目の前の相手のアタックフェーズ
https://gyazo.com/89af8e9664d6b6327db611b7527adc49https://gyazo.com/02dbfa1e0d30035fac1de2eda3ec6149
相手がNo Limit以外の場合は、両方のアシストルリグをレベル2にグロウします。
タマゴ=ジェットスティックの2ドローは、エナに余裕がない時以外は使います。
1コスト2ドローはコストパフォーマンスがいい。
バン=ダカーポはダメージを抑えれるだけ抑えます。
サーバント #でガードできるならそちらを優先します。
3ターン目
https://gyazo.com/d9cae0be10d2b171ed6d58acacfa9735
天翔 ノヴァの出現時能力.iconで相手のシグニ1体をバウンスできるので、シグニでの1点要求は保証されます。
バウンスした正面のシグニゾーンに、聖美 ガクブチなどのレベル2のシグニを出すのが理想です。
除去のヘイトはレベル2のシグニが集めつつ、相手の妨害ができるコードハート リメンバ//メモリアや羅星姫 オリオンを生存させます。
アシストルリグが両方ともレベル2なら、天翔 ノヴァの起動能力.iconゲーム1回.iconを使って天翔 ノヴァの下のカードの枚数を4枚増やして7枚にします。
天翔 ノヴァがアタックした時に、下のカードの枚数が4枚以上だとトラッシュのサーバント #をデッキトップに置くことができ、7枚以上ならその後に1ドローができるので、できるだけアシストルリグが両方ともレベル2になっている状態で起動能力.iconゲーム1回.iconを使いたいのですが、チームヒラナなどの場合は下の枚数が7枚にならなくても妥協して起動能力.iconゲーム1回.iconを使った方がいい場合があります。
相手のシグニがダウンしているなら羅星姫 オリオンで凍結して再利用させないようにします。
レベル3のシグニは基本的に聖将姫 コウメイとコードハート リメンバ//メモリアを出します。
ゲーム時間に余裕があり、相手にリソースで勝ちながらロック盤面を維持できそうな場合は、聖将姫 コウメイよりコードハート リメンバ//メモリアや羅星姫 オリオンを優先して場に出します。
次のターンに必要なカードが不足している場合は、前もってアフタヌーンティーショーで回収します。
4ターン目以降
https://gyazo.com/3d823cc973d1a18eb6b6d5b4017a9c7dhttps://gyazo.com/8d83caadc0cc7d0aea483a603b1d5bc3https://gyazo.com/cd81650395a39d2ce2c8a40e6feac1c8
基本的には3ターン目とやることが変わりませんが、聖将姫 コウメイと聖美 ガクブチの効果でルリグアタックを3回する盤面を作り続けて攻めます。
ゲーム時間に余裕があり、相手にリソースで勝ちながらロック盤面を維持できそうな場合は、コードハート リメンバ//メモリアと羅星姫 オリオンを盤面に維持し続けて、ルリグアタックを1回にとどめて相手に攻めるためのリソースを与えないようにしながら、相手のライフが1~0になったところで聖将姫 コウメイとコードハート リメンバ//メモリアと聖美 ガクブチ、もしくはコードハート リメンバ//メモリアを2体出して相手がガードしきれない状態を作ります。
#デッキ #ディーヴァセレクション #うちゅうのはじまり #ノヴァ #チームノヴァ