ラテンアメリカらへん音楽【整理】
https://scrapbox.io/files/68ea0ef6dc09087e2c4ea49c.png
https://scrapbox.io/files/68ea0f1dec7fa80111d3707b.png
src
英語wikipedia
コロンビアの音楽多すぎる
もともとreggaetonとかやってる人がどのジャンルにキレてるのか知りたい
postとかnuとか付けてるジャンルって何か意味ある?
Tresillo (トレシージョ) Rhythm
https://scrapbox.io/files/68e9feaf3f232c6eb7177c4f.png
https://scrapbox.io/files/68e9fe7bb4977961204831ab.mp3
ラテンアメリカでよく使われる根幹のリズムパターン
植民地時代にキューバから広まった?(要出典)
code:md
1 2 3 4 5 6 7 8
X . . X . . X .
このように3+3+2で表されるので、332とも呼ばれる
Dembow beat
https://scrapbox.io/files/68e9fb61ec7fa80111d3154f.ogg
Reggaetonの中核を担うパーカッションリズム
「Dem Bow」(1990) - Shabba Ranks にちなんで名付けられた
1980~1990にかけてジャマイカのプロデューサーによって作られた
何故リズムパターンが音楽ジャンルかの様に使われているかは分かりません、早いdembowのパターンの曲を"dembow"として括っているのか、下記のdembow dominicanoを指しているのか
https://scrapbox.io/files/68ea0b4a3f46b3afd807299d.png
dembow dominicano(Dominican dembow)
https://youtu.be/6fplu1Bi1F4?si=C55ciiZV6Jnvud3Y
早いreggaeton
2000年初期にreggaetonから派生したサブジャンルで、ドミニカ共和国発祥
wikipediaの説明において、"Dembow"は"Dominican dembow"という音楽ジャンルの短縮名であり、パーカッションリズムの"Dembow beat"とは違うと書かれているが、世の中にある曲のタギングにおいてそれが本当に考慮されているかは不明
"Dembow beat"のリズムですよ~と言いたいのか、"Dominican dembow"というジャンルという事を言いたいのかタグだけでは分からない
そもそもreggaetonから派生した音楽ジャンルなら"dominican reggaeton"になるべきだし、これを名付けた人は気にしてないと思うんですけど
speed dembow
WAJANGが出したアルバム「Speed Dembow Vol.1」(2021)が初出の単語
ジャンルとして確立されているわけでは無く、普通に160くらいのはやいdembowのことだと思われる
nu dembow
nu+〇〇系 知名度はそんなにない
Reggaeton(レゲトン)
https://youtu.be/kVsYckNXYqM?si=ZgAgsHbrLAx0G7xh
https://youtu.be/oaMvK-U3G74
スペイン語のダンスホールレゲエ。1980年代半ばから後半にかけてパナマで出現した音楽。その後プエルトリコを含む地域で人気を得て、1990年代にレゲエやヒップホップの影響を受けたプエルトリコ人によって現代のような形を形成していった音楽である。
スペイン語なのはパナマが元スペイン植民地だったため (パナマは1903年までコロンビアの一部だったが独立した)
現在の中心地はカリブ海諸国(スペイン語圏)からラテンアメリカ全体
遅い(100~120くらい?)
近年の文脈ではラップ、ポップ、ラテンミュージックも混じってるのが多い
パーカッションはDembow
reggaetonの80%はパーカッションにdembowを用いている
wikiによると、ブラジルでは2007年に作られた「Piriguete - Señores」という曲でreggaetonが知られるようになったが、funk cariocaと勘違いしたらしい
https://scrapbox.io/files/68ea13de1319beb34ab1784b.png
deep reggaeton
https://youtu.be/-rYlQVym6nM?si=fXxwdld8lvCJuVOh
「Dulce Compañia」(2017) - DJ Pythonで提唱
レゲトンのデンボウのリディムに、ディープハウスやアンビエント、ダウンテンポのサウンド
post-reggaeton
post+〇〇系 そんなにメジャーではないと思う
Perreo(Sandungueo) (ペレオ/サンドゥンゲオ)
reggaetonに合わせて踊るダンスのスタイル、またはreggaetonのサブジャンル
サンダンゲオの典型的なジェスチャーは、アナルセックスを模倣する骨盤の突き出しであり、女性ダンサーは通常、男性ダンサーの股間に腰をかがめて腰を回します。これらの動きは、ツイーキングやグラインディングなどの他のダンススタイルに似ていますが、サンダンゲオを独特なものにしている、書かれていない様式的なルールがあります。例えば、女性ダンサーの腰は通常、男性の腰に対してより激しく揺れ動き、膝はサルサやメレンゲで見られる動きに似て、下方および上方に曲がります。
1980年後半にプエルトリコ(ドミニカの右)で生まれた
It was created by DJ Nelson and DJ Goldy on their song "La P*ta" from Xtassy Reggae.
So DJ Blass created an unofficial Xtassy Reggae 2 sequel
https://youtu.be/2ROpg53UAT8?si=jtRw_lKjzdKggZsL&t=966
ジャンルとしての特徴
レゲトンのビートをバックに、性的に露骨な歌詞が盛り込まれた音楽
ビートをミニマルなサウンドに削ぎ落とし、重厚なドラムとベースが中心となっている
(r/Reggaeton)
https://scrapbox.io/files/68ea1baf505bc468b4763fca.png
Neoperreo
https://youtu.be/4IsOnZ07_0c?si=bgRJnpBH2CnIk8r-
Reggaeton+Hyperpopという感じだと思いま府
2025現在割と流行ってるかもしれない(個人的見解)
https://scrapbox.io/files/68ea23b660bcd377b3f71b30.png
Cumbia
コロンビアの沿岸地域の先住民族が起源
音楽的特徴
3つのドラム:tambora, tambor alegre , llamador
3つのフルート:gaita hembra , gaito macho, flauta de millo
金管楽器/ピアノ
Guacharaca(コロンビアの打楽器)
https://scrapbox.io/files/68ea2b658bf7e088ce6ddb13.png
チャッチャカ言ってるやつ
https://youtu.be/ip-lObdSgng?si=nazM0LxbRrsHxCBs&t=12
メタルギロ
ヒスパニック系のアメリカの国のほとんどがcumbiaのvariantを作っており、とても多岐にわたる
なんかアルゼンチンでは下品な音楽として嫌われてるらしい
例えばsusobrinoのこれはcumbiaの中でもcumbia sonideraというメキシコのcumbiaに分類される
https://open.spotify.com/intl-ja/track/7t5LinRDslhXYjYHqfxAV9?si=43c57d105fcb4004
https://scrapbox.io/files/68ea3179052ae0d8ad8fbfda.png
Batida
Banda
guaracha
uwuaracha
laten club
latin tek
latincore
baile
baile funk (funk calioca)