『みんなの民俗学』を読む
#民俗学
https://youtu.be/ocpHJg9mLi4
(出版社サイトでの紹介)
序章. ヴァナキュラーとは〈俗〉である
1 私と民俗学
お祈り癖
ごみ収集車の調査
死が怖い
民俗学と出会う
沖縄に行く
韓国で暮らす
日本での研究
2 民俗学とはどのような学問か?
民俗学はドイツで生まれた
対覇権主義の学問
日本の民俗学
3 ヴァナキュラー
ヴァナキュラーとは?
フォークロアからヴァナキュラーへ
民俗学は現代学
第1部 身近なヴァナキュラー
第1章 知られざる「家庭の中のヴァナキュラー」
お母さんが創り出した化け物
気仙沼の海神様
わが家だけのルール
靴のおまじない
第2章 キャンパスのヴァナキュラー
関学七不思議
キャンパス用語
運動部の曲がり角の挨拶
「こんにちはです」
目覚ましは「ごみの歌」
第3章 働く人たちのヴァナキュラー
1 消防士のヴァナキュラー
アメリカの消防署
消防うどん
消防めし
https://youtu.be/cfLeievIlpc
2 トラックドライバーのヴァナキュラー
トラックドライバーの挨拶
CB無線での会話
3 鉄道民俗学
駅の池庭
段四郎大明神
特急「はと」と青葉荘
切符売りおばさん
4 水道マンのヴァナキュラー
5 裁判官にもあるヴァナキュラー
裁判官の口頭伝承
「伝承」と民俗学
6 OLの抵抗行為
【コラム①】ヴァナキュラーな時間
第2部 ローカルとグローバル
第4章 喫茶店モーニング習慣の謎 →島村2003「モーニングの都市民俗学」
1 日本各地のモーニング
愛知県豊橋市
名古屋市
愛知県一宮市
→
大阪府東大阪市
大阪市生野区
大阪市西区
兵庫県尼崎市
神戸市長田区
広島市中区
→
愛媛県松山市
2 アジアの「モーニング」 →(参考・『台湾の朝ごはんが恋しくて』) 早餐店|维基百科
香港は飲茶
ベトナムはフォーやソイ
プノンペンはかゆ
バンコクはいつも外食
シンガポールのセルフカフェ
3 モーニングをめぐる考察
なぜ行われるのか?
日本での分布
モーニングの歴史
アジアの中のモーニング
「ヴァナキュラーな公共圏」 としてのモーニング
第5章 B級グルメはどこから来たか?
引揚者の円盤餃子
じゃじゃ麵
別府冷麵
遠野のジンギスカン
芦別のガタタン
室蘭のやきとり
みそ焼きうどん
モーレツ紅茶
【コラム②】なぜ大晦日の夜に「おせち料理」を食べるのか?
第6章 水の上で暮らす人びと →水辺の暮らし
香港の水上レストラン
家船の暮らし
https://youtu.be/5zDdG4vw1gU?t=53
https://youtu.be/5Q4TybDTVkE
行商船と運搬船
家船の陸上がり
→NPO法人西山夘三記念すまい・まちづくり文庫
艀乗りからバスの運転手へ
かき船
→「カキ船」の記憶と系譜に関する民俗学的研究・かなわの歴史
https://youtu.be/44g9nI8IJsk
松本城の堀に浮かぶ「割烹かき船」
かき船の陸上がり
→近世から現代に見られる“牡蠣船”の機能的形態変化に関する調査研究(PDF)
ロンドンの運河と水上生活者
第7章 宗教的ヴァナキュラー
1 パワーストーンとパワースポット
パワーストーンを信じるか?
個人的パワースポット
2 フォークロレスクとオステンション
ぼんぼり祭り
肘神様
アマビエ・ブーム
3 グローバル・ヴァナキュラーとしてのイナリ信仰
【コラム③】現代の「座敷わらし」
【コラム④】初詣で並ぶ必要はあるのか?
おわりに
次に何を読んだらよいか
民俗学を大学・大学院で学ぶには
地域で民俗学を学びたい場合
/icons/hr.icon
@日常意匠研究室>大学での講義やゼミのこと(このサイト)>このコンテンツ