安倍晴明伝説地の四半世紀・覚書
土居のリサーチマップ経由で来られた方へ。表2は以下のリスト化を参照ください。論拠URLへのリンクを張りました。
[共著論稿]佐藤香里・土居浩(2020)「安倍晴明伝説地の四半世紀・覚書」『比較日本文化研究』第20号
[佐藤・土居 2020]「表2.写真集刊行以降の清明伝説地における景観変化」のリスト化
年月:伝説地(現 自治体名)事項
1995年9月:高原豊明『写真集 安倍晴明伝説』刊行
1995年10月:102.一条戻橋(京都市)橋を改修/現地踏査による
1999年7月:漫画『陰陽師』(岡野玲子/原作・夢枕獏)単行本1巻刊行。雑誌連載初出は1993年7月
2000年3月:100.元晴明橋(茨城県筑西市)説明石碑を設置
2001年10月6日:映画『陰陽師』公開
〜2001年10月:127.晴明井(太宰府市)注連縄を設置
2002年10月:93.鎮宅霊符神(京都市)鎮宅霊符神を祀る鎮宅堂を改修工事/現地踏査による
2003年10月4日:映画「陰陽師Ⅱ」公開
〜2005年11月:14.清(晴)明塚(静岡県掛川市)塚の周囲に竹柵を設置
2005年12月:130.晴明神社(京都市)境内に厄除桃像を設置/現地踏査による
〜2007年2月:124.晴明池(福岡県若宮市)池近辺に晴明像を設置
〜2007年09月:153.晴明稲荷(銚子市)社手前に木造鳥居を設置
〜2007年11月:127.晴明井(太宰府市)井戸を囲う社殿を設置
〜2008年5月:14.清(晴)明塚(掛川市)案内看板・石碑等を設置
〜2009年4月:33.晴明が符した梵字(神戸市)(説明看板は木造)兵庫県立博物館編集発行『ひょうご伝説紀行』
2009年4月:130.晴明神社(京都市)境内に晴明像を設置/現地踏査による
〜2009年10月:36.晴明腰掛け石(和歌山県田辺市)説明看板を設置|和歌山県観光振興課サイト「わかやま歴史物語」
〜2010年7月:105.通蓮洞跡(銚子市)遊歩道の損壊で立入禁止
〜2012年8月:33.晴明が符した梵字(神戸市)説明看板を木造から石造に改修
〜2012年11月:129.晴明神社(名古屋市) 祠を覆い社殿を設置|名古屋観光コンベンションビューロー サイト「名古屋観光情報」
〜2013年3月:170.晴明塚と晴明堂(佐用町)案内看板を設置(グーグルマップ)
〜2014年3月:56.晴明生誕の地の碑(大阪市)説明看板を設置
〜2014年6月:153.晴明稲荷(銚子市)社前の木造鳥居が石造に改修
〜2014年12月:155.晴明稲荷(茨城県石岡市)社前の木造鳥居が石造に改修
〜2015年6月:17.晴明塚(河内長野市)塚後方の祠に屋根を設置|河内長野市観光ポータルサイト内ブログ
〜2015年10月:126.鏡井(福岡市)井戸に説明看板・手押しポンプ器を設置|山田全自動ブログ「Y氏は暇人」
2015年11月:フィギュアスケートの羽生結弦選手がフリープログラムで「SEIMEI」を披露|日刊スポーツ2015年6月12日配信「羽生結弦が陰陽師!新シーズンのフリーお披露目」
〜2016年2月:151.葛葉姫化け石(和泉市)屋根を設置
2016年3月:浅口市立岡山天文博物館のマスコットキャラクターに「せいめいくん」他が決定
〜2017年9月:67.晴明辻(堺市)石標周辺の生垣を除去
以上
([佐藤・土居 2020]図1の元データ)
『安倍晴明伝説』場所特定マップ(大学関係者限定)
/icons/hr.icon
@日常意匠研究室>大学での講義やゼミのこと(このサイト)>このコンテンツ