Pythonで開発するなら読んでおくべきPEP一覧
https://gyazo.com/58102ba7997b1882ca1a02852a4ebe69
PEPについて
Pythonには PEP(Python Enhancement Proposals と呼ばれるドキュメントが公開されています。これらのドキュメントはPythonコミュニティー(開発者およびユーザ)のなかで、Python についての情報や機能拡張の際に議論した結果がまとめられています。 これらのドキュメントは、大きく3つに分類されています。
標準化過程(Standard Track)のPEP:Pythonの新しい機能や実装を記述するものです。
情報提供(Informational)のPEP:Pythonの設計上の問題を記述したり、Pythonコミュニティに一般的なガイドラインや情報を提供しますが、新しい機能を提案するものではありません。
作業過程(Process)のPEP:Pythonにまつわる作業を記述したもの、または作業の変更(またはイベント)を提案したものです。作業過程のPEPは標準化過程のPEPに似ていますが、Python言語そのもの以外の分野に適用されます。
PEP は Githubで管理されていて、PEP-0 がPEP一覧、PEP-1 がPEPそのものについての説明です。 インターネットで公開されている無数のチュートリアルは、多かれ少なかれPEPに言及し、その内容に基づいた説明すになっているはずです。
少しの時間を確保してPEPを読むことには、次のような利点があります。
Pythonの機能を理解し、なぜ、これらの機能を設計する必要があったのかという背景や意味を知ることができる
コミュニティ動向を把握し、ベストプラクティスを学び、自分の学習の方向性を調整し、仕事の内容を改善することができる
過去/現在に議論されているトピックに参加したり、新しいPEPを提出し、Pythonコミュニティに貢献できる
規約や仕様を読むことで、どのように定義しておくべきか学ぶことができる
英語に接することができる (^^)
Pythonプログラマの思想や指針
Python プログラマであれば読んで身につけておくべきだと言えるPEPには次のものがあります。
存在は知っておくべきもの
Python の言語としての歴史をたどるもの
Python に機能が追加されたり改変された経緯をたどるPEPです。括弧の中の数値は適用されたPythonバージョンです。
今は普通に使える機能が、初めて提案され、実装にいたる経緯は面白く、技術者としての力量を高めてくれるはずです。
Python3での言語としての歴史をたどるもの
パッケージングに関するもの