剣盾:TSV特定
#剣盾 #TSV特定 #OW乱数
必要なもの
ゲーム内
レベルを100まで上げられる量の経験値アメ
まじめミント
ゲーム外
ポケットモンスター ソード/シールド
個体値カリキュレーター
NXRNGTool
Windows用アプリケーションなのでPCが必要です
あるといいもの
ゲーム内
マスターボール
ゲーム外
キャプチャーボード+switchドック
連射機能のついたコントローラー
自動化環境
下準備
必須
手持ちに「物理」「特殊」のモーションの違いが分かりやすいポケモンを用意する。
目視でも分かりやすく、モーション速度が速いのはモグリュー。
NXRNGToolでもモグリューはデフォルト設定となっている。
モーション最速はトランセル
自動化マクロで速度を詰める場合などに使われる
やっておくと楽
Switchのキー配置設定で「ボタン押し込み」を設定しておく
つよさを見る画面で「R・Lスティック押し込み」をしたときのポケモンのモーション再生を見るために128回は連打するため。
スティックの押し込みを押しやすいキーに変更しておくと楽
連射機能の付いたコントローラーがあるともっと楽
画像認識の準備
NXRNGToolには、「Switchの画面をキャプチャーした動画からモーションを読み込む」機能がある。
事前にモーションのスクリーンショットを撮って保存し、動作確認まで終えておくと良い
スクリーンショットは、NXRNGToolのImgフォルダの中に0.png / 1.png の名前で保存しておく
0が物理で1が特殊モーション
https://scrapbox.io/files/656f31bccb2da50023bc46d4.png
スクリーンショットを保存したら動作確認
NXRNGToolを起動し、左上の「ツール」から「剣盾TSV計算」を選択
「キャプチャ枠表示」を押すとキャプチャ枠が表示されるので、「強さを見る」状態のモーション判別用ポケモンを囲うようにした上で「キャプチャ開始」を押す。
スティック押し込みでモーションを発生させ、モーションに応じて「SEED計算」の枠に0/1が追記されるのを確認する
表示されなかったら画像認識が上手く行っていないのでスクショを撮り直す
剣盾:NX RNG Toolの画像認識がうまくいかないも要参照
TSV特定
概要
「続きからはじめた後のタイミングで」「フィールドの固有の場所でポップするシンボルのポケモン」を一度自力で色違いとして光らせ、捕獲する必要がある。
今まで捕獲した色違いのポケモンや、草むらに出現するポケモン、レイドのポケモンでは不可能。
「シンボルポケモン」に関しては、「性別固定」や「特性固定」がある場合、NXRNGToolではTSVが特定できないことがある。
ひとしらツールなら特性固定は対応している。
性別固定は最新版でも未対応のため、乱数鯖に掲載されている改変版を使用する必要がある
「シンボルエンカウント」のポケモンは、出現する地点に主人公が近づくとシンボルが生成され、シンボルから遠ざかると消滅する。再度近くに寄ることでシンボルが再生成される。
シンボルが生成された時点で個体は固定されているため、シンボルの目の前でセーブ&リセットしても同じ個体しか出ない。
シンボルが生成されるギリギリ手前でセーブしておけば、リセットして近づくたびに異なる個体が出現する
ただし内部的にはシンボルが画面に現れるより少し手前で個体が決まっているので、気持ち多めに距離を取る必要がある
また、シンボルの前でセーブした場合でも、一度距離を取って消滅→生成を挟めば、消滅前の個体とは全く異なる個体に変更される
効率的に厳選する方法は以下を参照
剣盾:野生シンボルの色違いとの自然エンカウントを効率的にする
ヨロイ島の海ならサメハダーが自分から当たりに来てくれるので、色違いになるまで逃げるのを繰り返すだけで良いが、サメハダーに未対応のツールではTSV候補が出ない場合もある
色違いが出現したら捕まえ、リセットせずに 速やかに 次の手順に進む
メニュー画面を開き、seed特定を行う
剣盾:野生乱数 …はまだ書けてないのでこちらに手順を書く
そのままモーション確認用のポケモンで「強さを見る」を開く。
PC側ではNXRNGToolを起動し、ツールから「剣盾TSV計算」を開き、モーション確認用ポケモンの動作を確認し、SEED計算に「物理(0)」「特殊(1)」に分けて128回分入力する。
PCにSwitchの画面を映す環境が整っているなら、ここは前述の画像認識に頼ることができる
https://scrapbox.io/files/656f31d908662c0022b8cf8c.png
seed特定が完了したら、「捕獲した個体の捕獲時点の性格」「個体値」「光るお守りの有無」をそれぞれツールに入力する
個体値は、アメでレベルを100に上げ、「まじめミント」を使った後、個体値カリキュレーター に数値を入力すると特定できる
「計算」ボタンを押せばTSVの候補が表示される
複数異なる数字のTSVがヒットした場合は、実際に乱数を行い色違いが出るかをチェックすることでしらみ潰しにTSVを特定していくことになる。
もし候補が出なかった場合でも、state[0]とstate[1]に表示されている文字列と色違い個体の情報を持ってDiscordのGEN8質問チャンネルで質問すれば、ワンチャン特定してもらえるかもしれません。