蒸留機
https://gyazo.com/2ccf92c80491d0b43bdc08de76b2c333
#設備
ヘドロを絞って1/3を緑藻にする
Algae Distiller
table:基本データ
サイズ 3x4
回転 不可
発熱 1.5kDTU/s
消費電力 120W
消費 ヘドロ 600g/s
生産・副産物 緑藻 200g/s, 汚染水 400g/s
材料 金属鉱石 200kg
「ヘドロを緑藻にする機械」の認識は半分正解で半分不正解
物量を気にしないなら正しい
量で考えると 「ヘドロの2/3を汚染水に絞って、残りカスの1/3を緑藻にする」 ぐらい
よく説明読まずに「ヘドロを同じだけの緑藻にする機械」だと勘違いしていると肩透かしを食らう
絞った緑藻には、元のヘドロの腐敗病菌も付く
ここも要注意なところ。
これで緑藻が手に入ったからといって、それを酸素散布装置に使えば腐敗病菌入りの酸素を撒く
パクー.iconパクー1匹を幸福状態で養うのに蒸留機.iconは1台フル稼働を要求される
「大型の機械だし、魚のエサとかこれ1台で十分賄えるだろ」と思ってると食べ尽くされる
幸福状態のパクーは1サイクルで140kgも緑藻を食べる
秒で換算すると $ \frac{140}{600} = 0.233..._{(kg/s)} となる。ほぼ蒸留機のフル出力のペースより食う
沼バイオームがあるマップだったら持て余したヘドロを絞り切って消費させ続けるのはアリ
無いマップだったらパクー水槽で触れているように、幸福状態の養殖は頭数を絞っておくのが無難
あまり良いことではないが、過密状態のままだったら、餌をやらなくても寿命まで全うさせてあげられるので…
蒸留機.icon1台が常に動くのに必要なパフ.iconパフの頭数は7,8匹
パフ1匹は幸福状態で79.17g/s生産する
$ \frac{600}{79.17} \fallingdotseq 7.578_{(g/s)}
正直しんどい。1台の為にフルサイズの厩舎が2つは要ることになる
蒸留機プラントの例
https://gyazo.com/86794f4f24a37f6fe9386e4139f85745
パクー.icon熱帯パクー.iconがぶ飲みフィッシュ.iconの3種類で、主に養殖を2匹づつの規模ですらこう
採掘で得る分でなく、パフのみでコレを賄うとすると50匹近く飼育が必要になる
……無理ではないけど無茶では