AMD環境 MuMu Player 12 音声バグ(ノイズ)とラグの解決方法 ※追記あり
MuMuのメニュー→問題の確認からVT有効とHyper Vが無効になってることはまず大前提なので
そこらへんはネット見て調べてくれ
https://gyazo.com/1cd57a26e9b352ae473961826cfa254c
ちなみにHyper Vを無効にしてても
https://gyazo.com/56e185309b1e23883331b36a1889062b
Windowsセキュリティからメモリ整合性をオンにしてるとHyper Vが有効になってパフォーマンス下がるので注意
その上で、本題に入るのですが
i5 12400fからR7 7700に変えて以降、MuMuの調子が著しく悪くて悩んでいた
具体的にはメモリリークっぽい症状(長時間起動してるとガクガクになる) と、エミュを実行中にデスクトップ音声の方にノイズが走る
RAMは32GB積んでる上に9GB割り当ててるのでメモリリークを起こしている筈もなく、そもそもSD865で快適動作するようなブルアカが3060tiとR7 7700でスペックが足りてないはずもない
で、原因なんだけど
https://gyazo.com/50bbe921f8894419111ef8e5baa67276
ここですね
設定/システム/ディスプレイ/グラフィックのとこにあるこれ
https://gyazo.com/b875f67fb172baf51ebd8528cc40d6bc
ここのオプションを押したら
https://gyazo.com/f88e5d2db040f1fce37acba8d2b93967
このダイアログが出てくるのですが、省電力 GPU:AMD Radeon Graphics...? あっ...(察し)
そういえば構成が12400f(iGPUなしモデル)→7700(iGPU付きモデル)に変わっていた
ということで、原因は(恐らく)iGPUでMuMuが実行されていたことでした
普通のゲームだったらWindowsくんが勝手にうまいことやってくれるのだろうけど、MuMuくんはマイナーエミュだから仕方ないね
MuMu側でdGPUの使用を強制するにチェックを入れていたのだが、AMDとMuMuの相性は良くないとか公式フォーラムに書いてあったしそこらへんガバガバなのかもしれない
https://gyazo.com/c32a6a93c41b138b0031ccd82ec9712e
ここの参照からMuMuを追加して
https://gyazo.com/f7a70e61962b9aae5bc169c1ee9c6e12
オプションから高パフォーマンスにすれば終わり、閉廷!
追記
AMD Radeon RX 9070XTでカフェでMumu12が落ちて画面が暗転する症状に悩まされてる人へ
上記方法もMumu側のレンダリングモードやブルアカ側の互換モードの変更も試したけど治らないっていう人は
https://gyazo.com/02f39415a208e3ed93d8f8b34914d233
Radeon Softwareからここらへんの設定をパクると解決するかも
特に怪しいのは表面フォーマット最適化 これを無効にしてから落ちなくなった
Nvidiaのコンパネだとあそこらへんの設定変えてもfps上がったり下がったりするだけでソフトが落ちるとかはそうそうなかったんだけど
まああんまRadeonに期待しすぎるのも酷ということでね
トリビアの泉
・ブルアカはエミュのCPUコア割当を4から増やしてもfpsが一切変動しないらしい
・※Androidにある程度詳しい人向け
Mumu12の広告を消したい場合、Rootを設定から取得して、Novaなどの代替ランチャーをインストールしたあと、任意のアプリ無効化アプリにルート権限を渡してムムランチャーやApp Centerを無効化することによって起動時以外の広告を回避することができる。(Root権限を持っているとアプリによっては起動不可だったりあんまないけど最悪垢banもされうるので一連の処理を行ったあとはRoot権限を無効化するのを忘れずに) Special Thanks @Stray