音
表記は購入時価格。
有線イヤホン
LINSOUL 7HZ Salnotes Zero 3300円
値段の割に音はいい。FPS向き
LINSOUL 7HZ × Crinacle Zero 2 3700円
ぶち壊したので、後継機。aliexpressでコインを効かせると1000円で買える。
Moondrop Chu 3600円
高音が刺さる。アルミ筐体は冷たい。リケーブル不可。
SENNHEISER IE 100 PRO 9800円
有名。音はほどほどに良い。低音強め。長時間付けると耳が痛い。FPS向き
TRUTHEAR x Crinacle Zero 5500円→ 返品
イヤーノズル太すぎ。返品。
TinHiFi T3 Plus 7000円
値段の割に音質良かった。外装はかっこいい。高音強め。FPSには向いてない、鼓膜が痛くなる。
LZ A4 Pro 2374円
aliexpressの祭りで入手。本来は定価35000円相当の高級機。定価に見合うほどではないが明らかに他より音がいい。満足したからこれ以降イヤホン買ってない。FPS向き。この価格で買えたから満足。
無線イヤホン
EarFun Air pro 3 8000円
ソフトも音もゴミ。低音しか鳴らない。
QCY Melobuds Pro 3026円
国内6000円の価格帯にしては良い音質。有線にしては頑張ってる。QCYはコスパが良くて好きなブランド。LDAC、マルチペアリング対応。
QCY Crosssky C30 2364円
耳に挟むイヤーカフ型。聞ける音をしてる。エロゲ用。音漏れは残念ながらするので電車とかでは使えない。寝起きで付けていることを忘れる程度には耳が痛くならない。
ヘッドホン
HIFIMAN HE400SE 16500円
開放型。6万円相当の音質と絶賛されていたが嘘。そこそこ音はいいがLZ A4 PROやFiiO FT1より明確に下。音以外のビルドクオリティが全体的に悪い。開放型はFPSに向いているも幻想だと思う。
FiiO FT1 19497円
密閉型。持ってる全ての機器の中で明白に一番音がいい。ヘッドホンが面倒くさい上にFPS向きではないので音楽を聞きたいときしか使わない。
DAC・A/IF
FiiO K3ES 16000円
DAC。再生時の初動にノイズが鳴る不具合がある。 若干発熱が気になる。2.5mmのバランス接続ジャックなので使いにくい。出力不足や元がよっぽど酷い以外の要因ではDACやリケーブルで音は変わらない。オンボと音は同じ。
※K3ESに限らず、FiiO DACのノイズの暫定的対処法
FiiOのドライバを導入後、C:\Program Files\FiiO\FiiO_Driver\x64\FiiOCplApp.xml を管理者権限で起動したメモ帳から開いて<PageOptions> の欄の 「Hidden」 を 「Visible」 (←語頭の大文字必須) に変更して保存。FiiOのドライバーソフトウェアからサスペンド機能を無効化。
Topping E2x2 18247円
オーディオインターフェース。インプットのノイズがMotu2を超えるレベルで少ない、が演奏もしなければXLRマイクも使っていない。アウトプット自体はK3ESの方が良いチップを積んでいる筈だが、再生時の問題はないのでこちらを使っている。宝の持ち腐れ。DACやA/IFで足音が聞きやすいは幻想。ゲーミングアンプ(笑)を買うよりはマシだが...。
ケーブル
色々試したがバランス接続やリケーブルでは音は変わらないので書く価値なし。
イヤピ
TRN Tips 980円
液体シリコン。お気に入り。aliexpressでもっと安く買える。
7Hz H08 630円
ゴミ