統一照準
シージとBFの感度を合わせたい(基本的にシージが悪い)ので、倍率による感度変更システムを一通り調べてみる
BF編
そもそもの統一照準がしていること
/icons/hr.icon
統一照準が実装されたのはBF4のCTEで、フォーラムにて説明をしている文章があった(アーカイブ) 以下引用(意訳)
統一照準は何をしているの?
統一照準はどの倍率サイトを使っても同じ感度にするための手段だよ
統一照準がオフになっているとき、レッドドットサイトから4倍サイトとかに変えたら感度がジャンプしたように感じると思うんだ、基本的に倍率が大きくなればなるほど感度が高いように感じるよ
これは古いシステムが感度の補正をするときに、それぞれの倍率に対する係数係数設定を各々の視野角に沿っていない単純なもので行っていたからなんだ(ここくっそ適当)
統一照準を有効にしたら、倍率ごとの感度の差は感じないと思うよ、もし8倍からキャンテッドサイトに変えたとしてもね
下に詳しい内容が載っていたので、自分の理解を纏める
統一照準は、画面上にクロスヘアからの距離(control distance)という固定された値を定義する
その距離にあるものにはどの倍率(視野角)であっても同じマウスの移動距離で到達しないといけない
高度な数学的手法を利用してマウスを振った距離を角速度へと変換する
コントローラーの場合には、ジョイスティックを倒しきったときに、どの倍率でも到達するのが同じ時間ではないという考えを元にしている
クロスヘアからの距離(ここから定義距離にする、意味は違う)は係数によって決まる
定義距離はクロスヘアから画面の上端までに統一照準係数をかけたものになる
じゃあなんで1.33なのか?(投稿主によるもの)
なんかいい感じに動くから
CS:GOも同じ係数だから
1.33を利用すると4:3のときに3*1.33=4となるため
係数設定のガイド
16:9を使っているから係数を1.78にしたほうがいいか?→良くない、奇妙に感じるだろう
定義距離の殆どは画面外に出るんだからもっと下げた方が良くね?→多分?
係数をいじると視野角に対する体感の感度が変わってしまうため慎重に行うべき
係数を1よりずっと下にすると倍率が大きくなればなるほど感度が下がるように感じる
係数を1より大きく上げると倍率が大きくなればなるほど感度が上がるように感じる
そもそも計画段階での係数は1だった
けどなんかまだ合ってないように感じた
1.33にすると差はあんま感じなかった、あとCSが使ってることを知ってたから採用した
完全じゃないけどまぁ合ってるっしょ
例えばスナイパー専だったりしたら、ドラッグショットを決めたい距離に合わせて係数を決めるとかもいいかもしれない
高倍率のときにめっっっっちゃ感度低くしたかったら係数0もいいよ
係数0だとどうなる?
計算がぶっ壊れる、0.001として扱われる
クロスヘアの直近に行くまでのマウス距離が同じとなるように感じるだろう
ここなんか比喩があったけど難しすぎて諦めた
まとめ
統一照準は実際ではなく体感の感度を統一するもの
もし実際の感度を合わせるとしたら倍率がかかったサイトはめっちゃ感度が高いように感じるだろう
基本的に有効にしておいたほうがいいよ
此処から先は全く意味のないことを書くつもりなので無視して
/icons/hr.icon
統一照準の計算
見つけたら書く