カロリーゼロジュースの評価まとめ
sasimiの独断と偏見でこれはうまい、これはまずいと評価していく。
飲料メーカー各社は難消化性デキストリンを入れて値段をぶちあげるのやめろ。
コカ・コーラゼロ
★4
日常的に飲める味。変な癖などがなく、美味しい。
入手性の高さもダントツであり、ほかの物に比べて割安であることも評価できる。
問題としてはカフェインが入ってるのでバカスカ飲んだら寝れない。
缶・ビン・ペットボトル全て制覇してるのもポイントは高い。
コカ・コーラゼロカフェイン
★3
カフェイン抜きコーラゼロ。大事な要素を失った味。
ゼロよりも割安なことが多いが進んで買う気にはならん。
コカ・コーラプラス
★2.5
トクホのために難消化性デキストリンを入れているコーラ。
高いのが評価を下げた理由。味はうーん、それなり。
価格なりの価値はない。
ペプシゼロ
★3
まあまあ美味しい。
炭酸が強いのか、むせやすい。フレッシュな感じが売りであるが、日常的には飲めない、疲れる。
入手性は高い。600mlペットボトルなので飲みごたえはある。
ペプシゼロレモン
★3
ペプシゼロにレモン絞っただけのもの。まあまあ。
ドクターペッパーゼロ
★4
ゼロカロリーなのに再現性がとても高い。ドクペ好きからしたら許容できる味だと思う。
問題は入手性が低い。とても低い。大容量ペットボトルで売っていなく割高ではある。
カナダドライジンジャエールゼロ
★2
カナダドライのジンジャエールのいいところである後味の長引くところは砂糖などで表現されていたとわかる味。
大事な要素を失っている。代用品として扱うのであれば可。
入手性は低く、割高なのはドクペと同じ。
チルアウトゼログラフィ
★1
草の味。まずい。飲みごたえもない。GABA取りたいなら錠剤買ってろ。
アサヒ三ツ矢サイダーゼロ
★4
サイダー系だとこれが安くて美味しい印象。
ただし、最近はWに売り場を奪われて入手性はバカみたいに低下している。
アサヒ三ツ矢サイダーW
★2
ゼロに難消化性デキストリンをぶち込んだだけで30円高くなり、容量も減ったやつ。
味はそれなりだが、買う価値なし。
入手性はスーパー系にはあるような印象。
アサヒゼロしか勝たんドデカミン
★2
エナジードリンクをゼロカロリーにしたもの。
味がね、薄いです。何というか薄い。エナジードリンクのドーン、とくる感じがあまりない。
後味も虚無になり、エナジードリンクとしては微妙。代用品として扱うならまあ。
入手性はあんま高くない。
キリンメッツプラスレモンスカッシュ
★3
メッツ系は基本価格が高い。
ただ、味は上位層であり、割と買う価値はある感じ。
入手性は低いです。
セブンプレミアムゼロサイダートリプル(アサヒ製造)
★3
多分だけど、三ツ矢サイダーWかゼロをセブンパッケージにしただけのもの。
まあまあうまい。入手性もセブンイレブンだと間違いなく手に入るので高い。
ゼロより高いがWより安い印象。
セブンプレミアムゼロサイダートリプルファイバー(アサヒ製造)
★4
ファイバー系が最近多くなってきた気がするが、ファイバー系だとこれが一番うまいと思う。(ファイバー系自体はめちゃくちゃうまいわけではない)
セブンプレミアムゼロサイダートリプル乳酸菌(アサヒ製造)
★5
ゼロカロリー系で唯一の乳酸菌系のやつ。
本当にゼロカロリーなのか?と思うような初動の味がする(後味は虚無になるが)
フレーバーという意味で革新が起きた感じがしたので個人的評価が高い。
セブンプレミアムゼロサイダートリプルビタミン(アサヒ製造)
★5
CCレモンのパクリ。
レモン系のフレーバーという観点では酸っぱさとレモン感(人工的な方のレモンフレーバー感)は感じられてよかった。
こちらも個人的評価が高い。
ファミマスーパーサイダーファイバー(サントリー製造)
★1
後味に苦味があり、まずい。フレーバー自体もファイバー系を評価していないのもあるが後味の苦さが残り続けるので駄目ですね。